アブラブログ
「読む消費」から「スローリーディング」へ
キーワード出現率
コメントの編集
名前
タイトル
メール
URL
comment:
あ、そっかあ。 うーん。 簡単にいうなら、 > 「ねえ、あなた(視聴者)も当然おかしいと思うでしょ?」 における「あなた」に対しては対称的な思考が働いていて、「おかしいと思う」対象については非対称的な思考が働いている、となりますね。 たとえば今回のケースでは、「異常という言葉」や具体的には警察という対象が「おかしい何か」になるわけですよね。 警察に限るならば、「あなたたち(警察)はおかしいのだから、おかしくないわたしたちみたいになりなさい」という言外の情動が感じられるのです。 具体的な警察という対象においては、「もっとちゃんと(おかしくないように)してよ」と言っているわけですね。 >おかしいと思わない人を排除しようという思考 について。本当に排除されている対象ならば、それは存在しないものです。おかしいと思わない人を排除したいなら、見なければいいのです。「排除しよう」とそれについて触れてしまった時点で排除ではなくなるのです。 存在しないならば、テレビにしろ会話にしろ、訴えかける必要はないのです。 訴えかけている時点で、訴えかける人間の思考は、 「おかしいと思わない人をおかしいと思うようにしたい」 という思考になると思います。というか、訴えの受取手(今回の話なら視聴者でありその一人としてのわたし)はそう思ってしまいます。 いや、ここまで掘り下げるならば、全ての会話なり社会性なりというものは対称性になってしまうじゃないか、と言われるかもしれません。 わたしはそうだと思うのです。 対称性と非対称性は、並列的に存在するのではなく、対称性が土台にあって、その上に非対称性を構築するような、そんな関係だと思っているのです。 混沌から固い何かが生じる、みたいな感じ。中沢氏の論を引くならば、極度の対称性たる球体がひしゃげて=非対称性が生じて、一神教の唯一神が生じる、みたいな。 んーまた話がそれてそうなので、簡単に言うならば、誰かを排除することってとても冷酷なことじゃないですか。少なくともわたしは、この番組には、そういった冷酷さは微塵も感じられなかったのです。 わたしはこの番組の言説に、冷酷さを全く感じなかった。むしろ生温くぬるぬるしたおぞましい連帯感のようなものを感じた。故に、非対称的ではなく、対称的な情動を読み取ってしまった、というわけです。 なんかわかりにくくなっているかもですが、もう少し続けさせてください。 「ねえ、あなた(視聴者)も当然おかしいと思うでしょ?」 という文章一つだと、仰るように非対称的な意味も含まれていると思います。 しかし、文芸的な話になってしまいますが、「ねえ」という馴れ馴れしさ、これが対称的情動を惹起させてしまう、そういうつもりでわたしは下手な表現をした、のかな? 対称性と非対称性は、人間の精神においては、常に混淆しているものだと思います。 では純粋な対称性、非対称性とは何か、と問うならば、それこそ中沢氏がカイエソバージュシリーズで迫っています。 神話的な、多神教的な神としての対称性と、一神教的な神としての非対称性。 後者について、わたしは頭の中で常に聖女テレジアのようなマゾヒズムを連想してしまいがちなので、冷酷かつ激しい「否」という解釈をしているのかもしれません。 うーんと、そんな感じかなあ。 確かに記事中で、わたしは彼らの言説を「異常者を排除しようとしている」ものだと分析しています。 下手な言い訳するなら、主婦向け番組ではなく県議会とかでこういうこと言っちゃうと、即ち文脈が変わっているので、冷酷な感じになるので排除だと書いた、となりますが、マジメに思考してみましょう。 県議会での言説は、立法府的なものになるわけですよね。議会なわけですから。 文中にもあるように、わたしは法なる概念が、ケガレを排除するための非対称的なものであることは否定していません。 また、人間が人間を差別してしまう非対称的な欲望も、否定していません。 かといって、排除される側の人間は黙っておけなんて言うつもりはありません。泥沼の論戦を繰り広げればよいのです。幸いなことに現代はそういった場は「ある程度」保障されています。 排除される側の、相手を攻撃する挑発的言論として、「お前も所詮ケガレである」みたいな言説は、とても有効(論敵の心の襞をなぞる)だと思うのですね。まあ「じゃあ合意可能な違ったケガレを排除しよう」と馴れ馴れしく返されると、排除される側は一瞬にして排除する側になるのですが。 この番組は県議会の言説を自論の補強として紹介しています。これは「『異常』というケガレを排除しよう」という合意になるわけです。 つまり、この番組の、対称的な「あなたも同じように感じるでしょ?」という思考が、「合意可能な『異常』というケガレを排除する」という非対称的思考に取り込まれた構図ですね。 そういう意味で、結局非対称じゃないか、というとらさんの言い分も理解できます。 しかし、合意という概念そのものが対称的思考故のものなので……とかなると延々と繰り返すことになりますのでこの辺でやめておきましょう。 これを喩えるならば、完全な対称性として中沢氏は球体を例に挙げていますが、球体とそれ以外の空間は非対称です。 また、動物と人間が入れ替わる神話を対称性として紹介していますが、そこに描かれているのは人間に都合の良い思考ばかりだと言えます。本当に動物と対称的になるのならば、人間は言語という文化を、あるいは文明を捨て去るべきという理屈になります。 人間の精神においては、対称と非対称は常に混淆しているものなのです。従って、同じ現象、同じ思考であっても、見る人によってそれを対称的と思えるか、非対称的と思えるかは変わるものなのです。 ならば純粋な対称性とは、非対称性とはとなると(以下ループ)。 ……あう、なんか種明かしになってきたな……。 うーん、対称性を思想背景にすると、中沢氏なり精神分析ならラカン派なり、他の人から見ると(論に短絡を施すと)ダブルスタンダードに見えちゃうんですよね。 むしろ、ダブルスタンダードだからこそ、答えを出さないからこそ、相手を挑発できる、相手にデプレッションを生じせしめることが可能なわけですが。 まあつまり種明かし的要約するならば、相手にデプレッション=イヤな思いをさせる、相手に対称性という磁場を体感せしめる目的の、泥沼の論戦の呼び水のようなものとしての言説なわけです。 中沢氏も言っているように、対称性の磁場は、新しい発想を生み出す場でもあります。ユング派ならこれを(芸術の源泉としての)退行と呼ぶでしょう。 中沢氏が芸術なるものに思想をシフトしていったのは(多摩美大の芸術人類学研究所とか)とてもわかりやすくて、往年の中沢ファンとしては物足りない感もありますが関係ない話でしたね(汗。 言い訳的に自己弁護的にいうならば、新たな発想を生み出す場として、対称的なあるいは退行的なあるいはキチガイ的なあるいはイヤな空気が充満する場を生じせしめるための、幼稚でキチガイ的な(退行にかかっています)挑発としての文章なわけですね。 中沢氏の思想は、対称性にしろ芸術にしろ、このデプレッション=イヤな感じを故意に押し隠しているのが、わたしにとってキモチワルイ=興味を持ってしまう点なわけですが。 なのでまあ、(ブラックユーモアとは言わないけどそれに近いような)ウケ狙いみたいなものだと思ってくれればありがたいかなあ、と。この辺は。 以上ですー。
キー
秘密
秘密にする
オセロ
by Orfeon
プロフィール
Author:脂
本名:あぶらすまし
属性:妖怪
脂と申します。だらだら思ったことを書いていきますばい。
おおそだ、リンクフリーどすえ。
矢でも鉄砲でも(ry。
全ての記事を表示する
全ての記事を表示する
最近の記事
あなたたちは (12/11)
殺される資格 (11/23)
資格みたいに言ってみる。 (11/03)
つみんない (04/06)
さかなのことば (03/04)
pooってタイトル一回つけた気がするけどええわ。 (01/27)
精神分析を騙る某ゼミのみなさんへ (01/26)
ゆえ (10/25)
え (10/25)
「抑圧」と「性関係は存在しない」の違い (10/04)
美容整形で自殺 (09/15)
ふらいふきょ (08/27)
目 (08/22)
お魚くわえたサザエさん (08/07)
れんげとちんげって似てるよね (08/06)
「性的欲望を調節する」こととは「性関係を保護維持する」ことである。 (07/27)
ミエロシテ (07/23)
偽精神分析学 (07/22)
「抑圧」と「分離」 (07/22)
びろーん (07/22)
「日本人は精神分析できない」 (07/20)
「性関係は存在しますよね、ね」 (07/16)
らいしん (06/15)
女は空亦復空を必要としない。 (06/15)
人生が無駄 (06/02)
にま (05/27)
「なぜ」? (05/26)
それは、お前だ。 (05/16)
二つのハードル (05/08)
つち (04/20)
最近のトラックバック
【2chまとめ】ニュース速報嫌儲板:肛門も性器と見做され要修正になった模様 虹・三次・ショタ・腐女子なかよく死亡 か? (07/29)
【2chまとめ】ニュース速報嫌儲板:この漫画のオチの意味が分からなかったらアスペらしい (07/08)
【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版:お前らなんでSleipnir使わなくなっちゃったの? (01/30)
【2ch】ニュース速報嫌儲版:アスペ「なぜ空気を読まないとダメなのか判らない。というかなぜ本音を言って気まずくなるのか判らない」 (12/22)
恋愛コラムリーダー ~Love Column Reader~:あまり鵜呑みにしないほうがいい「男の口説き文句」9パターン (11/04)
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
月別アーカイブ
2016年12月 (1)
2016年11月 (2)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年01月 (2)
2015年10月 (3)
2015年09月 (1)
2015年08月 (4)
2015年07月 (7)
2015年06月 (3)
2015年05月 (4)
2015年04月 (3)
2015年03月 (1)
2015年02月 (2)
2014年12月 (4)
2014年09月 (1)
2014年08月 (5)
2014年07月 (13)
2014年06月 (38)
2014年05月 (3)
2014年04月 (4)
2014年03月 (5)
2013年12月 (3)
2013年10月 (10)
2013年09月 (2)
2013年05月 (1)
2012年11月 (9)
2012年10月 (1)
2012年09月 (17)
2012年08月 (5)
2012年07月 (18)
2012年06月 (18)
2012年05月 (18)
2012年04月 (7)
2012年03月 (9)
2012年02月 (3)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (5)
2011年09月 (10)
2011年08月 (15)
2011年07月 (5)
2011年06月 (8)
2011年05月 (16)
2011年04月 (19)
2011年03月 (14)
2011年02月 (11)
2011年01月 (23)
2010年12月 (12)
2010年11月 (10)
2010年10月 (25)
2010年09月 (18)
2010年08月 (14)
2010年07月 (16)
2010年06月 (13)
2010年05月 (18)
2010年04月 (26)
2010年03月 (9)
2010年02月 (22)
2010年01月 (27)
2009年12月 (23)
2009年11月 (23)
2009年10月 (19)
2009年09月 (15)
2009年08月 (23)
2009年07月 (10)
2009年06月 (9)
2009年05月 (25)
2009年04月 (29)
2009年03月 (30)
2009年02月 (22)
2009年01月 (26)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (17)
2008年09月 (21)
2008年08月 (27)
2008年07月 (12)
2008年06月 (17)
2008年05月 (22)
2008年04月 (14)
2008年03月 (4)
2008年02月 (8)
2008年01月 (18)
2007年12月 (2)
2007年11月 (9)
2007年10月 (15)
2007年09月 (14)
2007年08月 (3)
2007年07月 (5)
2007年06月 (5)
2007年05月 (8)
2007年04月 (16)
2007年03月 (14)
2007年02月 (9)
2007年01月 (10)
2006年12月 (19)
2006年11月 (18)
2006年10月 (2)
カテゴリー
書評 (12)
アニメ (6)
マンガ (3)
映画・ドラマ (19)
音楽 (24)
ゲーム (2)
未分類 (1125)
FC2カウンター
無料カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ライトノベル作法研究所
物書きモドキの観察日記
BOSS SCENE 7
妖怪の思索
泡沫(ヒトツイ)
飲茶な日々ブログ
三毛猫艦橋
暗愚王国
空気頭
だらだら長編日記
ただれた日常@秘宝館
自閉症マニア・自閉症アスペルガー症候群研究所 本部
勝手にやる夫を纏めたりするブログ
しョうせつおきヴぁ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Copyright (c)2023 アブラブログ All Right Reserverd
テンプレートbyLinkFly
PR