転移と解離
2014/04/21/Mon
転移とはまあぶっちゃけ鏡像関係なわけで、それと解離って症状はどういう関わりをしているのか、みたいなことをだらだら考えている。
鏡像関係すなわち鏡という比喩に則るならばー。
なんだろう。
鏡とは光が反射するもの。
では解離とは、その光が鏡に到達しないこと?
ちょっと違うか。
なんだろう。
鏡と観察者のあいだに、ガラスなり屈折する物質があるようなこと。
そうだよな、光は反射するだけじゃなく屈折する。
いわば鏡の前にレンズのようなものがあること。
レンズのせいで鏡像が映らないみたいなことか。
んー。
まああれだよな、ラカンの鏡像段階の比喩にしろ、まあその鏡ってのは凹面鏡らしいんだが、観察者あるいは鏡像と鏡のあいだになんにも障害物がないという前提での比喩なんだよな。
鏡の前に板おいたら鏡像はできないだろ。
板とかじゃなくても、空気だけでも、空気の密度で光は屈折する。蜃気楼とかの原理。
真空での鏡像なら問題ないが、真空なのかね、人間の鏡像関係という心理は。
簡単な話だよな。
鏡像段階やぶれたり。
鏡像関係すなわち鏡という比喩に則るならばー。
なんだろう。
鏡とは光が反射するもの。
では解離とは、その光が鏡に到達しないこと?
ちょっと違うか。
なんだろう。
鏡と観察者のあいだに、ガラスなり屈折する物質があるようなこと。
そうだよな、光は反射するだけじゃなく屈折する。
いわば鏡の前にレンズのようなものがあること。
レンズのせいで鏡像が映らないみたいなことか。
んー。
まああれだよな、ラカンの鏡像段階の比喩にしろ、まあその鏡ってのは凹面鏡らしいんだが、観察者あるいは鏡像と鏡のあいだになんにも障害物がないという前提での比喩なんだよな。
鏡の前に板おいたら鏡像はできないだろ。
板とかじゃなくても、空気だけでも、空気の密度で光は屈折する。蜃気楼とかの原理。
真空での鏡像なら問題ないが、真空なのかね、人間の鏡像関係という心理は。
簡単な話だよな。
鏡像段階やぶれたり。
スポンサーサイト
/ 未分類