ワイヤーでその首を締めあげればしわがたくさんできるだろうな。
2012/07/08/Sun
やばい洗脳されそう。
何気にいろいろレベルたけえし。
奈良の大仏背負ってうんぬんって福神漬もおもろい。
とかって調べたらナイナイのこんなん見つけた。
『夜へ急ぐ人』ってこれか。
これの「おいでおいで」を「怖い」ってなんども主張できるのは実際に病んだからだろうなwww
トーク中の志村けんのもうpされてたwww
じゃぱにーず魂すげえな。
つかこれテレビに乗せる志村もすげえわwww
つか岡村やばい方向に行ってるんじゃねえのけwww
つか岡村さん2012年で「ねっとーさーひん」て。
これも同じ意味の怖さだと思うけどな。
ちわきなおみ-友川カズキ-谷山浩子繋がった。
しかしちあきなおみって歌うめーんだな。「だれー」のところとかこぶし(ビブラート)ゼロできれいに伸ばしてるのとかすげーって思った。
中島みゆきの『ルージュ』も歌ってるけど、研ナオコもそうだけど、こういった職人的歌手が情念的歌を歌うのって、よさを殺しているとも言えるが、やっぱきれいになってる気もする。
歌のテーマとしての感情的な不安定さと歌唱力としての安定さと。そういったぎりぎりのバランスがよかったんだろう。
つかこの人ロングトーンきれいだな。ほんと職人的な歌手だったんだなあ。
でも『ルージュ』は申し訳ないがやっぱ中島みゆきの方がいい。『あばよ』は研も同じくらいええけど。
なんだろう、こういう歌は、技術としての歌唱力の安定さじゃなくて、ちょっとつついたら崩れそうなのがいいんだよな。みゆきとかやっぱ研とかと比べたら歌唱力の安定さってのないし。でもみゆきも研も、技術としての歌唱力じゃないところで、ちょっとつついたら崩れそうな予感がある歌い方をしている気がする。
ちあきなおみは崩れそうにない。それ以上に技術があるからいいんだろうけど。
でも『わかれうた』はやっぱみゆきさんだなー。『あばよ』は歌詞が虚勢だからむしろ研さんの方がいい。
これなんかははまってると思う。いやみゆきさんから入った人だけど。
とかいろいろつべってたらモヤモヤ病の人が歌ってたのみっけた。これはこれで妙な安心感があるな。原曲とテーマが異なったできあがりになってるが、またこういうのもよし。
高音系男性歌手って結構好きなのよねー。
何気にいろいろレベルたけえし。
奈良の大仏背負ってうんぬんって福神漬もおもろい。
とかって調べたらナイナイのこんなん見つけた。
『夜へ急ぐ人』ってこれか。
これの「おいでおいで」を「怖い」ってなんども主張できるのは実際に病んだからだろうなwww
トーク中の志村けんのもうpされてたwww
じゃぱにーず魂すげえな。
つかこれテレビに乗せる志村もすげえわwww
つか岡村やばい方向に行ってるんじゃねえのけwww
つか岡村さん2012年で「ねっとーさーひん」て。
これも同じ意味の怖さだと思うけどな。
ちわきなおみ-友川カズキ-谷山浩子繋がった。
しかしちあきなおみって歌うめーんだな。「だれー」のところとかこぶし(ビブラート)ゼロできれいに伸ばしてるのとかすげーって思った。
中島みゆきの『ルージュ』も歌ってるけど、研ナオコもそうだけど、こういった職人的歌手が情念的歌を歌うのって、よさを殺しているとも言えるが、やっぱきれいになってる気もする。
歌のテーマとしての感情的な不安定さと歌唱力としての安定さと。そういったぎりぎりのバランスがよかったんだろう。
つかこの人ロングトーンきれいだな。ほんと職人的な歌手だったんだなあ。
でも『ルージュ』は申し訳ないがやっぱ中島みゆきの方がいい。『あばよ』は研も同じくらいええけど。
なんだろう、こういう歌は、技術としての歌唱力の安定さじゃなくて、ちょっとつついたら崩れそうなのがいいんだよな。みゆきとかやっぱ研とかと比べたら歌唱力の安定さってのないし。でもみゆきも研も、技術としての歌唱力じゃないところで、ちょっとつついたら崩れそうな予感がある歌い方をしている気がする。
ちあきなおみは崩れそうにない。それ以上に技術があるからいいんだろうけど。
でも『わかれうた』はやっぱみゆきさんだなー。『あばよ』は歌詞が虚勢だからむしろ研さんの方がいい。
これなんかははまってると思う。いやみゆきさんから入った人だけど。
とかいろいろつべってたらモヤモヤ病の人が歌ってたのみっけた。これはこれで妙な安心感があるな。原曲とテーマが異なったできあがりになってるが、またこういうのもよし。
高音系男性歌手って結構好きなのよねー。
/ 音楽