ぐったり
2013/10/07/Mon
あーうん。
なので「知識人」を「屑」として捨てられない君の転移を考えてごらん。
他人に負の転移(わたしはこっちの訳を使っとく、統合失調症の陰性症状のイメージになってしまうので)しないで。
まあ寝椅子の部屋の外側における転移についてまでどうこう言えるわけじゃないしな。分析家だって一日中寝椅子の部屋にいたら狂っちゃうだろう。
クライエントに転移を切断させる操作をするには自分に転移させてなければならないのはまあ経験的にそうだとは思うわ。
ある自閉症者と「うざい奴をどうやって遠ざければいいか」って話をしていたとき、わざと自分を好きにさせてから拒否した方が効果的だろう、とかって話になったのを思い出した。
「逆転移の禁止」なんて人間にとってはとっても難しい要求なんだよな。
「鏡像関係の組み込みの失敗例」である自閉症なんかは「転移しない才能」があるってことにはなろう。
実際には転移するけどな、自閉症も。すぐ自分でそれをぶち壊すけど。
話それたけど「登壇」なんてイメージがポイントな気がするな。
君が「知識人」を「屑」として捨てられない君の症状において。
「仲裁」とかもわけわからんが君の心理においては何かしらの意味があるのだろう。
「ラカン派の言説に転移するなよ」って自分自身に言ってるんだよね?
「知を想定された主体」を「屑」にして捨てられたら、そりゃ確かに分析主体は分析家になれてるだろうな。
「分析の終わり」であろう。
個人的には「分析の終わり」なんてあるのかとうじうじ悩んでたフロイトの方がしっくりくるけど。
ほんとフロイトはキモカワオヤジじゃのう。
なので「知識人」を「屑」として捨てられない君の転移を考えてごらん。
他人に負の転移(わたしはこっちの訳を使っとく、統合失調症の陰性症状のイメージになってしまうので)しないで。
まあ寝椅子の部屋の外側における転移についてまでどうこう言えるわけじゃないしな。分析家だって一日中寝椅子の部屋にいたら狂っちゃうだろう。
クライエントに転移を切断させる操作をするには自分に転移させてなければならないのはまあ経験的にそうだとは思うわ。
ある自閉症者と「うざい奴をどうやって遠ざければいいか」って話をしていたとき、わざと自分を好きにさせてから拒否した方が効果的だろう、とかって話になったのを思い出した。
「逆転移の禁止」なんて人間にとってはとっても難しい要求なんだよな。
「鏡像関係の組み込みの失敗例」である自閉症なんかは「転移しない才能」があるってことにはなろう。
実際には転移するけどな、自閉症も。すぐ自分でそれをぶち壊すけど。
話それたけど「登壇」なんてイメージがポイントな気がするな。
君が「知識人」を「屑」として捨てられない君の症状において。
「仲裁」とかもわけわからんが君の心理においては何かしらの意味があるのだろう。
「ラカン派の言説に転移するなよ」って自分自身に言ってるんだよね?
「知を想定された主体」を「屑」にして捨てられたら、そりゃ確かに分析主体は分析家になれてるだろうな。
「分析の終わり」であろう。
個人的には「分析の終わり」なんてあるのかとうじうじ悩んでたフロイトの方がしっくりくるけど。
ほんとフロイトはキモカワオヤジじゃのう。
/ 未分類