「性関係は存在しますよね、ね」
2015/07/16/Thu
こう、しみじみと、日本のラカニアンて(一部は除く)、「性関係は存在しない」と言ったラカンに対して「性関係は存在しますよね、ね」みたいに反論している感じの奴らばかりだなあ、と。
むしろきっぱりラカニアンやめた藤田博史先生を見習いなさいとか思う。
彼は「ラカンを学ぶのは人生を無駄にしている」とまで言ったが、ラカン理論に半生を費やした自分の人生が無駄だったと気付けたのはとてもいいことだと思うんだよ。「おめでとう」的な。
然り。「性関係は存在する」人生は無駄だ。
煩悩を生きていくことは空を生きていくことである。
ラカニアンをしてようがやめようが、人生が無駄。
だからなんだ。「性関係は存在しない」を口先だけで唱えて、「実際の性関係が存在しないという意味じゃないんです」とか「これはこれこれこういう特別な意味でして」とかなんだかんだ言い訳して「性関係は存在している」から逃れられない人は、ラカンやめていいと思うのね。藤田が言うように、彼自身がそうであったように、人生を無駄にしている。
そういう人たちは藤田博史を見習った方がいいと思うんだ。
日本ラカン協会のほとんどの人たちも。
小笠原晋也みたいに「性関係は存在しないのが真理だ」ぐらい言えない人たちは。
実際の性関係が存在しないんだよ。実際の性関係が幻想なんだな。アニメキャラでオナニーするのも現実の異性と性交するのも脳が作り出す幻想でしかない。
「性関係は存在する」のはたかが幻想だって話なんだが、でもさ、されどその幻想で人が死ぬこともあるんだよ。
お前たちは誰かを殺しているかもしれない。わたしも誰かを殺してきたかもしれないな。
あわれかな。
わかってるラカニアンたちはもっと告発すべきだと思うよ。
ラカニアンを名乗りながら患者に性関係を押し付けている奴とか(患者と性行為するとかって限定した意味ではなく)。
ラカン派じゃなければ別にそれでいいんだし。性関係バンジャーイで。他の心理学やればいいだけ。
なんだっけホログラム精神分析ですっけ。それでもいいんじゃね。
ホログラム宇宙論が元ネタらしいがなんていうのかなまああれかユングが曼荼羅とか言い出したのと同じようなことかとか思った。
理系女子からするとなんつのああわたしもそんな感じの時期があったなあ的に糸目になってしまうが。
フロイトの時代、精神医学界ではこんな言葉がささやかれていた。
「ヒステリーの治療は、正しいペニスの反復投与だ」
フロイトはこの言葉に違和感を示したが、否定もしていない。フロイト自身が「性関係は存在するよね、ね」だったとは思う。
それから一世紀近く経った現代もあんまり違わないかと。そう明確に言わなくても治療者の固定観念として。本人は無自覚かもしれんが。
しみじみ男って脳みそちんこだよなあ。
むしろきっぱりラカニアンやめた藤田博史先生を見習いなさいとか思う。
彼は「ラカンを学ぶのは人生を無駄にしている」とまで言ったが、ラカン理論に半生を費やした自分の人生が無駄だったと気付けたのはとてもいいことだと思うんだよ。「おめでとう」的な。
然り。「性関係は存在する」人生は無駄だ。
煩悩を生きていくことは空を生きていくことである。
ラカニアンをしてようがやめようが、人生が無駄。
だからなんだ。「性関係は存在しない」を口先だけで唱えて、「実際の性関係が存在しないという意味じゃないんです」とか「これはこれこれこういう特別な意味でして」とかなんだかんだ言い訳して「性関係は存在している」から逃れられない人は、ラカンやめていいと思うのね。藤田が言うように、彼自身がそうであったように、人生を無駄にしている。
そういう人たちは藤田博史を見習った方がいいと思うんだ。
日本ラカン協会のほとんどの人たちも。
小笠原晋也みたいに「性関係は存在しないのが真理だ」ぐらい言えない人たちは。
実際の性関係が存在しないんだよ。実際の性関係が幻想なんだな。アニメキャラでオナニーするのも現実の異性と性交するのも脳が作り出す幻想でしかない。
「性関係は存在する」のはたかが幻想だって話なんだが、でもさ、されどその幻想で人が死ぬこともあるんだよ。
お前たちは誰かを殺しているかもしれない。わたしも誰かを殺してきたかもしれないな。
あわれかな。
わかってるラカニアンたちはもっと告発すべきだと思うよ。
ラカニアンを名乗りながら患者に性関係を押し付けている奴とか(患者と性行為するとかって限定した意味ではなく)。
ラカン派じゃなければ別にそれでいいんだし。性関係バンジャーイで。他の心理学やればいいだけ。
なんだっけホログラム精神分析ですっけ。それでもいいんじゃね。
ホログラム宇宙論が元ネタらしいがなんていうのかなまああれかユングが曼荼羅とか言い出したのと同じようなことかとか思った。
理系女子からするとなんつのああわたしもそんな感じの時期があったなあ的に糸目になってしまうが。
フロイトの時代、精神医学界ではこんな言葉がささやかれていた。
「ヒステリーの治療は、正しいペニスの反復投与だ」
フロイトはこの言葉に違和感を示したが、否定もしていない。フロイト自身が「性関係は存在するよね、ね」だったとは思う。
それから一世紀近く経った現代もあんまり違わないかと。そう明確に言わなくても治療者の固定観念として。本人は無自覚かもしれんが。
しみじみ男って脳みそちんこだよなあ。
/ 未分類