オカ板でびう
2008/05/04/Sun
いきなりアクセス増えて何事よ、と思ってアクセス解析みてもよーわからんし、URLでぐぐったりしてみたら、オカ板でびうしてたことが発覚。
=====
不気味なサイト見つけたYO!。゚(゚´Д`゚)゜。 13㌻目
521 :本当にあった怖い名無し:2007/10/29(月) 19:31:29 ID:OyULXmgu0
現代思想がテーマのブログみたいだけど、たまにやや病的っぽい(?)内容のエントリーが混じってる
tp://aburax.blog80.fc2.com/
=====
なんかウレシイ。哲学板やらでも話題出てたらしいけど、こっちの方がウレシイ。「やや病的っぽい(?)」ってのが。わたしをわかってくれてると思った。その反面恥ずかしい。リアルタイムで見てたら「プwww そう言われるのわかってて書いているんだよwww」みたいなレスしてしまいそうだ。しないけど。基本名無しです。それに以降スルーされてるし、モチツケわたし、みたいな。
多分、2ちゃんだから、オカ板だからウレシイって気持ちのが強いんだろうな。他んところで「病的」とか書かれてたら「うっせーお前だってこうこう(いろいろ記号分析して)でキチガイじゃねーか、人類皆キチガイだ」と反論するんだろうけど。
わたしのこと言っているわけじゃないけど、ここで八つ当たり的に反論しているのは、そういうことなんだろうね。ごめんねきらきらぼしさん。八つ当たりみたいなものだと思ってくれて構わない。前記事のロリコンオヤジがむかつくのよ。
アスペでもロリなら応援するってかwww
みたいな。
まーアスペつったっていろいろだし、とらさんとそのアスペアイドルは別人だし、実際とらさんは噛みついたわけだけど、自分で「一人相撲」って自覚しているみたいだからあえて言うけど、お前がロリアスペに感じている「ハラハラ」と、とらさんに感じた「不快感」は同じものだよ、という軽い指摘だけしとく。とかって今開いたらロリな新記事書いてやがってちょーわらたwww みっくみく初め面白かったけどわたしゃもー飽きた。みっくみくのテングサはオリジナルより不気味になってて好き。
文字数稼ぎがてら、その「ハラハラ」や「不快感」について、この記事から引用しとくね。
=====
要するに、対称性原理を生きることは、言語を覚えた大人から見ると「退行」と思われることになる、ということだ。「退行」という言葉に感情的になられても困るので付言するならば、ユング論においてはこの退行が創造力の要件である、となる。間主観的自己感を形成し、言語的自己感を形成した一般人から見ると、この投影同一化は自分を根拠づける間主観的自己感なり言語的自己感を揺り動かし脅かすものである。揺り動かされ脅かされるからこそ、新たな創造が生じるのだが。
ともかく、間主観的自己感や言語的自己感の形成期を通常に通過した一般人から見ると、投影同一化的傾向がある人は、幼児的に思われると同時に畏れられてしまう、ということである。アンビバレントな感情を引き起こす対象となることが多いのだ。結果、一般人から見ると、そういう人たちは不快に思われてしまうことが多くなるわけだ。
=====
わたしは対称性原理って言葉しっくりいかなくて、対称性原理もあってなおかつ自我意識的な非対称的思考もできるという意味のバイロジックの方がわかるけど、そういった「本当の相対主義的主体」が生きる、狂気の領域に近い世界を、うんこと表現する。アスペやスキゾやアンテや女性の不快感を買うであろうことを自覚して。わたしにとっては自傷的言葉になるが、別にそう思われなくてもいいと思っている。そう思われたら思われたで恥ずかしいし、むかつくから。
とらさんはバイロジック的な言葉で噛みついたから、ロリコンオヤジは不快に思えてしまうのだ。アスペアイドルの言葉がバイロジック的だから、ロリコンオヤジはハラハラしてしまうのだ。
あーうん、攻撃的な表現になっているけど、このロリコンオヤジ嗅覚はいい方と思うよ。とらさんのバイロジック的な「うんこ投げ」に対して、本人が「もうレスしない」と言っているにも関わらず数レスの長文返してきているところなんか、ちょっと退行的。彼自身の言葉で言うなら、「一人相撲」してしまったことを考慮すると、彼の心は揺さぶられたと言っていいだろう。揺さぶられたところだけを見れば、とらさんが伝えたかったことのほんの一面、一部分は、すっげえちっぽけかもしれんけど、伝わっているとわたしは思ったよ。祈りなんてその程度さ。笙野頼子レベルの作家とかじゃない限り。
まー本当は前記事の二人について、もっとロジックでがりがりやりたかったんだけど、だるくなっちゃった。虚無くんのせいだ。お前の鬱がうつったんだー、と人のせいにしておこ。
今日はこのぐらいにしといたらあ(めだか師匠のノリで)。
つかさー、笙野ファンどもさー、笙野が指示した相手だけと戦うんじゃなくて、このロリコンオヤジみたいなのとも戦えよ。笙野思想に共鳴しているなら。こいつのとらさんに対するレスなんか明らかに「相手と合意することを前提としている」行間ばりばりじゃねえか。わたしの「笙野の言うネオリベ」解釈は、性器結合主義だと書いたよな。
一々全部指示しないと戦えない兵隊なんて使えねえ。いやわたしがむかつくからこいつと戦えと言っているわけではないが。性器結合主義なんてのもわたしの解釈だし。
あ、結局アクセス急増のナゾはわかりませんでしたとさ。
ぼごぶぎぇっぱ!
=====
不気味なサイト見つけたYO!。゚(゚´Д`゚)゜。 13㌻目
521 :本当にあった怖い名無し:2007/10/29(月) 19:31:29 ID:OyULXmgu0
現代思想がテーマのブログみたいだけど、たまにやや病的っぽい(?)内容のエントリーが混じってる
tp://aburax.blog80.fc2.com/
=====
なんかウレシイ。哲学板やらでも話題出てたらしいけど、こっちの方がウレシイ。「やや病的っぽい(?)」ってのが。わたしをわかってくれてると思った。その反面恥ずかしい。リアルタイムで見てたら「プwww そう言われるのわかってて書いているんだよwww」みたいなレスしてしまいそうだ。しないけど。基本名無しです。それに以降スルーされてるし、モチツケわたし、みたいな。
多分、2ちゃんだから、オカ板だからウレシイって気持ちのが強いんだろうな。他んところで「病的」とか書かれてたら「うっせーお前だってこうこう(いろいろ記号分析して)でキチガイじゃねーか、人類皆キチガイだ」と反論するんだろうけど。
わたしのこと言っているわけじゃないけど、ここで八つ当たり的に反論しているのは、そういうことなんだろうね。ごめんねきらきらぼしさん。八つ当たりみたいなものだと思ってくれて構わない。前記事のロリコンオヤジがむかつくのよ。
アスペでもロリなら応援するってかwww
みたいな。
まーアスペつったっていろいろだし、とらさんとそのアスペアイドルは別人だし、実際とらさんは噛みついたわけだけど、自分で「一人相撲」って自覚しているみたいだからあえて言うけど、お前がロリアスペに感じている「ハラハラ」と、とらさんに感じた「不快感」は同じものだよ、という軽い指摘だけしとく。とかって今開いたらロリな新記事書いてやがってちょーわらたwww みっくみく初め面白かったけどわたしゃもー飽きた。みっくみくのテングサはオリジナルより不気味になってて好き。
文字数稼ぎがてら、その「ハラハラ」や「不快感」について、この記事から引用しとくね。
=====
要するに、対称性原理を生きることは、言語を覚えた大人から見ると「退行」と思われることになる、ということだ。「退行」という言葉に感情的になられても困るので付言するならば、ユング論においてはこの退行が創造力の要件である、となる。間主観的自己感を形成し、言語的自己感を形成した一般人から見ると、この投影同一化は自分を根拠づける間主観的自己感なり言語的自己感を揺り動かし脅かすものである。揺り動かされ脅かされるからこそ、新たな創造が生じるのだが。
ともかく、間主観的自己感や言語的自己感の形成期を通常に通過した一般人から見ると、投影同一化的傾向がある人は、幼児的に思われると同時に畏れられてしまう、ということである。アンビバレントな感情を引き起こす対象となることが多いのだ。結果、一般人から見ると、そういう人たちは不快に思われてしまうことが多くなるわけだ。
=====
わたしは対称性原理って言葉しっくりいかなくて、対称性原理もあってなおかつ自我意識的な非対称的思考もできるという意味のバイロジックの方がわかるけど、そういった「本当の相対主義的主体」が生きる、狂気の領域に近い世界を、うんこと表現する。アスペやスキゾやアンテや女性の不快感を買うであろうことを自覚して。わたしにとっては自傷的言葉になるが、別にそう思われなくてもいいと思っている。そう思われたら思われたで恥ずかしいし、むかつくから。
とらさんはバイロジック的な言葉で噛みついたから、ロリコンオヤジは不快に思えてしまうのだ。アスペアイドルの言葉がバイロジック的だから、ロリコンオヤジはハラハラしてしまうのだ。
あーうん、攻撃的な表現になっているけど、このロリコンオヤジ嗅覚はいい方と思うよ。とらさんのバイロジック的な「うんこ投げ」に対して、本人が「もうレスしない」と言っているにも関わらず数レスの長文返してきているところなんか、ちょっと退行的。彼自身の言葉で言うなら、「一人相撲」してしまったことを考慮すると、彼の心は揺さぶられたと言っていいだろう。揺さぶられたところだけを見れば、とらさんが伝えたかったことのほんの一面、一部分は、すっげえちっぽけかもしれんけど、伝わっているとわたしは思ったよ。祈りなんてその程度さ。笙野頼子レベルの作家とかじゃない限り。
まー本当は前記事の二人について、もっとロジックでがりがりやりたかったんだけど、だるくなっちゃった。虚無くんのせいだ。お前の鬱がうつったんだー、と人のせいにしておこ。
今日はこのぐらいにしといたらあ(めだか師匠のノリで)。
つかさー、笙野ファンどもさー、笙野が指示した相手だけと戦うんじゃなくて、このロリコンオヤジみたいなのとも戦えよ。笙野思想に共鳴しているなら。こいつのとらさんに対するレスなんか明らかに「相手と合意することを前提としている」行間ばりばりじゃねえか。わたしの「笙野の言うネオリベ」解釈は、性器結合主義だと書いたよな。
一々全部指示しないと戦えない兵隊なんて使えねえ。いやわたしがむかつくからこいつと戦えと言っているわけではないが。性器結合主義なんてのもわたしの解釈だし。
あ、結局アクセス急増のナゾはわかりませんでしたとさ。
ぼごぶぎぇっぱ!