はいはい報告報告
2009/04/18/Sat
ここでうじゃうじゃやってた。
映画見ながらレスしてたらストーリーがわからんくなった。
めんど。自分が。
中坊さん(うじゃうじゃの相手)がこんなことを言っている。
=====
ここの「物」のシニフィエが何を意味するかで随分話が変わるな。
=====
シニフィエとは意味されるものであり、シニフィエが何かを意味したらそれはシニフィアンになる。
そういった意味で彼は「眠いしー」とか言い訳しながら自分につっこんでいるわけだが、ここに一つのポイントがあるように思える。
というのは、木村敏がやろうとして失敗した、(彼の)現象学的病理学とラカン派精神分析の接合である。木村はノエマ的自己をシニフィアン的自己、ノエシス的自己をシニフィエ的自己、と読み替えてラカン論との接合を試みているが、自分で述べている通り失敗している。というのはノエマはあくまでも対象でありラカン派の言う「言語のように構造化されている無意識」としてのシニフィアンではないからだ。木村論ではなく一般の現象学的な意味でのノエマは、むしろ言語学的意味ではなくラカン論的な意味でのシニフィエに近い。
わたしはこの記事のコメント欄などで、わたしの心的事実として「ノエマは自壊する」と述べているが、これをシニフィアンの自壊とすると意味が変わる。たとえばゲシュタルト崩壊などのような現象に限定して説明される怖れがある。
そうではない。ノエマが崩壊するのだ。ノエマ自らが。
ノエマは人によって違う。シニフィエは人によって違う。従って人と人とが関われば、ノエマ同士が殺し合いを始める。
わたしは木村がノエマ的自己あるいはシニフィアン的自己と呼んでいるものをこう読み替えることを推奨する。「確信的自己」と。
そう、要するに確信なのだ。シニフィアンやノエマという普遍的なものとしてそれを述べるから混乱するのだ。自体愛的にそう思っている自分の身体反応を顧みればよい。「シニフィアン」や「ノエマ」というシニフィアンに纏わりつく自らの肉に着目すべきだ。それは「肉の本」にどのように刻まれているか。
「肉の本」を読めば、それらは自明的に確定されている、確信されているものとして書かれているだろう。そこに確信という身体反応があることがわかるだろう。
木村論に関しては、ノエマ的自己を確信的自己と読み替えればいろいろすっぱりいくと思うけどね。木村が述べたかったノエマ的自己は、ラカン論ではシニフィアンではなくファルスに親近していることが理解できるだろう。
結局そういうこった。
映画見ながらレスしてたらストーリーがわからんくなった。
めんど。自分が。
中坊さん(うじゃうじゃの相手)がこんなことを言っている。
=====
ここの「物」のシニフィエが何を意味するかで随分話が変わるな。
=====
シニフィエとは意味されるものであり、シニフィエが何かを意味したらそれはシニフィアンになる。
そういった意味で彼は「眠いしー」とか言い訳しながら自分につっこんでいるわけだが、ここに一つのポイントがあるように思える。
というのは、木村敏がやろうとして失敗した、(彼の)現象学的病理学とラカン派精神分析の接合である。木村はノエマ的自己をシニフィアン的自己、ノエシス的自己をシニフィエ的自己、と読み替えてラカン論との接合を試みているが、自分で述べている通り失敗している。というのはノエマはあくまでも対象でありラカン派の言う「言語のように構造化されている無意識」としてのシニフィアンではないからだ。木村論ではなく一般の現象学的な意味でのノエマは、むしろ言語学的意味ではなくラカン論的な意味でのシニフィエに近い。
わたしはこの記事のコメント欄などで、わたしの心的事実として「ノエマは自壊する」と述べているが、これをシニフィアンの自壊とすると意味が変わる。たとえばゲシュタルト崩壊などのような現象に限定して説明される怖れがある。
そうではない。ノエマが崩壊するのだ。ノエマ自らが。
ノエマは人によって違う。シニフィエは人によって違う。従って人と人とが関われば、ノエマ同士が殺し合いを始める。
わたしは木村がノエマ的自己あるいはシニフィアン的自己と呼んでいるものをこう読み替えることを推奨する。「確信的自己」と。
そう、要するに確信なのだ。シニフィアンやノエマという普遍的なものとしてそれを述べるから混乱するのだ。自体愛的にそう思っている自分の身体反応を顧みればよい。「シニフィアン」や「ノエマ」というシニフィアンに纏わりつく自らの肉に着目すべきだ。それは「肉の本」にどのように刻まれているか。
「肉の本」を読めば、それらは自明的に確定されている、確信されているものとして書かれているだろう。そこに確信という身体反応があることがわかるだろう。
木村論に関しては、ノエマ的自己を確信的自己と読み替えればいろいろすっぱりいくと思うけどね。木村が述べたかったノエマ的自己は、ラカン論ではシニフィアンではなくファルスに親近していることが理解できるだろう。
結局そういうこった。