イジメの原因は思いやりである。
2009/09/03/Thu
「アヴァン・ポップ文学者」が二個前の記事をはてブしていた。
わやわやする。頭をかきむしって血だらけになってみたくなる。痛いのはわかっているのでやらないが。
被害妄想。妄想として構築していないだけ。不安や恐怖にもなっていない感情。ただの身体反応。
だめだ。もうやめてくれ。そんなにわたしは犯罪者でなければならないのか。そんなにお前たちはわたしを犯罪者に仕立て上げたいのか。確かにサイコパスと呼ばれるような犯罪者について、シンパシーでもなく憧れでもなく「なんとなくこうかもしれない」という具合に「わかる」ことがある。「わかる」という言葉も違う。理解するわけじゃない。その証拠にそれがどういうことか説明できない。ただ巷にはびこる人道主義的な解釈とは全く違った解釈(になっていないが)をわたしは持てるだけである。自分の身体反応のうち類似するものを採用して「なんとなくそういう感じだったんだろうなあ」と思う。「そういう感じ」は言葉で説明しづらい。しかしコンプレックスなどといった巷にはびこるような解釈とは別物なのはわかる。コンプレックスが原因となっているのはたとえば加藤智大などであろう。彼についての詳らかな情報は持っていないのでなんとも言えないが、マスコミに流れている情報、ネットの情報をさらっと掬った感じ、彼は神経症者だとわたしは考える。以前この記事にも書いた。ここでの文脈に置き換えるならば彼はサイコパスではないということだ。人道主義的な解釈で言えば彼は根っこはいい人なのである。根気よく話し合えば更生する可能性が高いとわたしは推測する。
しかしそうでない犯罪者もたくさんいる。宮崎勤、宅間守、酒鬼薔薇聖斗、タリウムたん等。彼らはサイコパスかもしれない、と思う。
一応断っておくがわたしはサイコパスという語句自体好まない。犯罪心理学の理屈構築の仕方が気に入らない。犯罪者というたかが言語的なルールによって選別されるものを母集団としてそれを分析してもなんの意味がない。前提が自然科学的ではないと考えるからだ。
とはいえ便利なので使うことは使う。いろいろ言い訳を伴わせながら。
それはいいとして。
もうやめてくれないか?
集団性がある時点でイジメなんだよ。
この集団性とは道徳的によいものとされる思いやりなどを含んでいる。人は人を思いやるから集団になる。なんらかの原因で集団にコミットできない人間は集団内部の人間に恐れられる。恐れるから村八分の人間を快く思えない。つまり思いやりはイジメの原因なのだ。
もうやめてくれないか?
もう充分だろ?
まだイジメたりないのか?
頭皮から血が滲み出そうだ。
「アヴァン・ポップ文学者」のtwitterを見ているが、とても気持ち悪い。こういう、精液を出して出されてのコミュニケーションが普通にできるのがよくわからない。
まあ別にそれでお互いいいならいいんだけどね。わたしには関係ない。
わやわやする。頭をかきむしって血だらけになってみたくなる。痛いのはわかっているのでやらないが。
被害妄想。妄想として構築していないだけ。不安や恐怖にもなっていない感情。ただの身体反応。
だめだ。もうやめてくれ。そんなにわたしは犯罪者でなければならないのか。そんなにお前たちはわたしを犯罪者に仕立て上げたいのか。確かにサイコパスと呼ばれるような犯罪者について、シンパシーでもなく憧れでもなく「なんとなくこうかもしれない」という具合に「わかる」ことがある。「わかる」という言葉も違う。理解するわけじゃない。その証拠にそれがどういうことか説明できない。ただ巷にはびこる人道主義的な解釈とは全く違った解釈(になっていないが)をわたしは持てるだけである。自分の身体反応のうち類似するものを採用して「なんとなくそういう感じだったんだろうなあ」と思う。「そういう感じ」は言葉で説明しづらい。しかしコンプレックスなどといった巷にはびこるような解釈とは別物なのはわかる。コンプレックスが原因となっているのはたとえば加藤智大などであろう。彼についての詳らかな情報は持っていないのでなんとも言えないが、マスコミに流れている情報、ネットの情報をさらっと掬った感じ、彼は神経症者だとわたしは考える。以前この記事にも書いた。ここでの文脈に置き換えるならば彼はサイコパスではないということだ。人道主義的な解釈で言えば彼は根っこはいい人なのである。根気よく話し合えば更生する可能性が高いとわたしは推測する。
しかしそうでない犯罪者もたくさんいる。宮崎勤、宅間守、酒鬼薔薇聖斗、タリウムたん等。彼らはサイコパスかもしれない、と思う。
一応断っておくがわたしはサイコパスという語句自体好まない。犯罪心理学の理屈構築の仕方が気に入らない。犯罪者というたかが言語的なルールによって選別されるものを母集団としてそれを分析してもなんの意味がない。前提が自然科学的ではないと考えるからだ。
とはいえ便利なので使うことは使う。いろいろ言い訳を伴わせながら。
それはいいとして。
もうやめてくれないか?
集団性がある時点でイジメなんだよ。
この集団性とは道徳的によいものとされる思いやりなどを含んでいる。人は人を思いやるから集団になる。なんらかの原因で集団にコミットできない人間は集団内部の人間に恐れられる。恐れるから村八分の人間を快く思えない。つまり思いやりはイジメの原因なのだ。
もうやめてくれないか?
もう充分だろ?
まだイジメたりないのか?
頭皮から血が滲み出そうだ。
「アヴァン・ポップ文学者」のtwitterを見ているが、とても気持ち悪い。こういう、精液を出して出されてのコミュニケーションが普通にできるのがよくわからない。
まあ別にそれでお互いいいならいいんだけどね。わたしには関係ない。