2009/12/12/Sat
このブログの存在自体がうざくなってきた。
これだ。いつもこう。
「嘘を言うな。正直でいろ」
その通りにしていたら今度は
「それは嘘だ」
と言われる。
わたしの人生はずっとそうだったような気がする。子供の頃からずっとこうだった。
お前らの言う「嘘を言うな」は「私たちにとって都合のいいことだけを言え」ということじゃないのか?
死ね。
そう、これは実験だったんだよ。むかーしのどっかの記事でも宣言しているが(探すのめんどい)、わたしは世間から間違っているとされていることでもあえて言っている。ここはそういう場所だと設定した。
わたしにとっては本当だけど。心的事実だけど。
わたしの本性が「人なるもの」からこぼれ落ちているかどうかの確認だった。
予想通りの結果だった。
お前らの「それは嘘だ」という言葉が、この言葉が「私たちにとって都合のいいことだけを言え」ということである証拠だ。
お前らは魔女の実験素材だったんだよ。
とか書いた直後に『Dr.HOUSE』の録画見てたらそんなシーンがあってフイタ。主人公のハウスが友人の医者に金を借りるんだが、借りる額をちょっとずつ増やしていって限度を知ろうとしたって奴。「実験」な。
ま、そういうことだよ。
訂正。
「わたしにとっては本当だけど。心的事実だけど。」「世間から間違っているとされていることでもあえて言っている。」という意識は、今では薄れている。実験していることを忘れかけていた、って感じ。
今は世間にどう思われるかにあまり関心がない。ただわたしの心的事実を述べているだけ。「実況」って言葉を最近よく使っているが、そういうことだ。
めんどくせえ。
何故、正常人は人の言葉を素直に受け止められないだろうか。
知識が足らなくて誤解するならまだましだが、そうでない人が多い様な気がする。
故に、正常人とは精神障害ということなのだろうか?
2009-12-12 土 14:52:04 /URL /放浪人 /
編集
>人の言葉を素直に受け止められないだろうか。
これ正常人にとっては別の意味になりますよ。
正常人にとっては、「人の言葉を素直に受け止められる」=「合意の快楽を分かち合える」であって、≠「語義通りにそれを解釈する」なのです。
2009-12-12 土 23:08:59 /URL /脂 /
編集
非正常人、すなわちこのブログでは未去勢者となりますが、未去勢者だって合意することはあるでしょうね。それはたまたま帰りの電車が同じだった、というようなことと同レベルの。ここに別に快楽はない。
一方正常人でも全ての合意に快楽があるわけじゃない。しかし、正常人個人個人の行動基準となっているせいで、いわば合意強迫症とも言える形で、「快楽ではない合意」となっている症状が見られる。たとえば「あの国と合意しないと国が危険に晒される」というような思い込み。いや多分この予測は正しいでしょう。ではなぜ合意しないと危険に晒されるのか? 合意しないことがなぜそんなに悪いこととされているのか。忌避しなければならないこととされているのか。
人類の大多数を占める正常人の個人個人の無意識の奥底に、「合意という快楽」いわば「合意至上主義」とも言える病理があるからだと考えれば、すっきりします。
2009-12-12 土 23:30:00 /URL /脂 /
編集
>「人の言葉を素直に受け止められる」=「合意の快楽を分かち合える」
そうか…「合意」(というよりも「合意してもらうこと」)自体が快楽、あるいは少なくとも快楽を誘発する…という考え方でいいの…かな?
今まで、すぐに合意した方が丸く収まりやすい理由は「面倒な説明をする手間が省けるから」だと思っていた。時間的な拘束はストレスになるらしい話は聞いたことがある。少なくとも自分にとって、時間的拘束は、その意義が感じられない場合においてのみ不快を感じる。
もちろん、時間的拘束がストレスにならない対象に対しては筋違いな解釈になるだろうが、何にだって例外は付き物である(少なくとも自分の思考体系では)
例外ならば各例外に対して別の理由説明を考えればよい。といった様に考えていた。
また『もやもや』が出てきた。何が書きたかったのか掻き消えてしまった。
でもここまで書いた内容を読み直して、とりあえずここに残す事に決めた。
この記事とは話がずれてしまうが、「排便報告」の方に書いたコメントの補足をさせて欲しい。自分勝手に。
大した意味はないのだが、ここはやはり『他人の土俵』であるが故、自分の思考が追いつく限り、『ここ』でのシニフィアンとシニフィエの対応を保持して物を書くのが筋だろうと考えたためだ。
『何であんたそんなに綺麗なんだよ』を撤回する。
「「どれだけ指をうんこに近づけられるか」を自慢しているに過ぎない~」のことが書かれていた様な(曖昧で申し訳ない)記事の部分で、自分の想定する、「綺麗」が指すシニフィエと、あなたの言う「綺麗」が指すシニフィエが、相当に違う『可能性がある』事に気が付いた。故に撤回。
もし、この言葉で不快を感じたのならば、素直に謝罪申し上げる。
(自分が思う、配慮的な行動に反した行動をしてしまったと結論したが故の謝罪)
ちなみに置き換えはしない。適切な言葉が思いつかないから。
自分の中ではあの言葉がしっくりきた(ような気がした)んだけども(´・ω・`)
あ、あと、自分がどうも今まで「素直」の意味を(というか裏に含んでいる意味か?)勘違いしていた(であろう)ことの指摘には感謝します。
…但し、感謝を、自身に対し、改善を施す、あるいは改善が必要であることを指摘した他者に対して感ずべき感情と定義するとします。
言葉って難しい…今回の脂さんの言葉で更に思い知らされた、かもしれない。
好き勝手長々書いた。ごめんね、何かここの空気が気に入ってしまった様だ。自分ではよく分からないが、ふとここ最近の自分の行動を思い返すと、『ここ』の内容を何とか理解しようと読み漁っているのだから多分そうなのだろう。
理解しようじゃないな、さっき『他人の土俵』って書いたんだから理解できる道理はないのか。
駄目だ~書けん。『もやもや』を振り切って、何かここに書こうと思っていたのに、何でいざ書こうとすると書けなくなる、あるいは話が逸れていくんだ…
回答をもらう為じゃない
見てもらいたい訳じゃない
だけど、ここに『書いてみる』ことで、何か大切なことに気付けそうな気がして
書くことが出来なかった
知識が足りないのか、まずはフロイトとラカンを勉強するべきか…
2009-12-13 日 01:13:18 /URL /放浪人 /
編集
>すぐに合意した方が丸く収まりやすい理由は「面倒な説明をする手間が省けるから」だと思っていた。
そうだよ。不快を避けること=快楽と考えれば辻褄が合う。この場合、「全ては不快で、たまたまであるにせよ、それを避けられたことが快楽」となり、快楽とはそれ自体で存在していないものとなる。
現実的な快楽とはそういうもの(と説明すれば筋が通るの)だが、正常人にとっての「快楽」は別物だ。「快/不快」などというように二項対立化されるものである。正常人の「快楽」はそれ自体として存在している。
こういったことからも、未去勢者より正常人(去勢済み主体)の方が精神疾患的であることがわかる。
2009-12-13 日 03:03:01 /URL /脂 /
編集
>まずはフロイトとラカンを勉強するべきか…
わたしにとってたまたまそれらが「分解くんにとっての分解道具」として有効だっただけで、他人にとってそうなるかはわかりません。
なので何度も言っていることですが、別にこのブログは「精神分析学を広めよう」などといった目的はなく、またそういった目的を読み込まれるのは迷惑なのです(あなたがそうだと言っているわけではなく)。
そんなわたしの意図と関係なく、あなたが自分勝手にやってみようと思い立っただけなら、お好きにどうぞ、という感じです。
2009-12-13 日 03:07:51 /URL /脂 /
編集