2010/04/07/Wed
一時期チャットで「ネット芸人」なるものを議論したことがある。「アルファブロガー」っていうのはいわば「文化人」である。であるならば「芸人」としてのブログもあってもいい。いやある。たとえばブログ以前のネット界なら『侍魂』などがあった。しかし今のブログ界はそれほどこういった「芸人魂」を感じられるブログが少ない。というような。
いやめんどくさい前置きはやめておく。
ハマコーのツイッターがおもしろかったので。
あれだな、ほーんと象徴界ってクッションだよな。テレビだと、本人の面構えなどもあり毒が過剰になるが、ツイッターだと毒舌はいい感じのネタになる。
いやほんとサイコーだ。ハマコー。政治なんてのはそもそもが劇場だ。舞台には芸人だってあがる。
なんかひさしぶりにいい感じに笑えた。
拍手コメント、コメント欄に妙な発言が増えてきた。わたしがとっくの昔に考えていたことを「こうだ」と言ってくるような。
めんどくさい。
ここは誰かに解答を与えるブログではない。以前にも言ったことだが、もう一度釘を刺しておく。
最初からただの日記帳として読めよ。お前が勝手に変な妄想をなすりつけてるだけ。
議論している気にすらならない。妄想狂相手に何か話しているだけな感じ。
あ、当然わたしの方が社会的にメンヘラだからね。キチガイが正常人を「お前たちの方がキチガイだ」っつってるだけよ。
そもそもそういうブログだと
この記事でも言ってるじゃないか。あほうが。
物は物、物と「事」は違う。「それはどういう「事」か」を考えた経験がなさすぎる。
疑いなしに意味の世界に参入しすぎだ、お前ら。
「事」をちょっとは疑ってくれ。じゃないと「事」が信じられないわたしとは話が通じない。
死ね。
ブログ全削除すればいいのか。
わたしが死ぬか、お前らが死ぬかしかない。
お前らが「結果」として話すことは、わたしにとってはすべて「途中」だ。お前らが「すべて」として話すことは、わたしにとってはすべて「部分」だ。部分の総体は全体ではない。お前らとするコミュニケーションはすべてわたしにとっては殺されるようなことだ。お前らがなかよくしているじゃないかと思っているのかもしれない中坊さんともそうだ。
お前たちはそうなのかい?
ならなんでそんななれなれしくしてくるのだい?
お前の勝手な妄想を他人になすりつけてくるのだい?
わたしだって妄想をなすりつけるよ? わたしがしてるからってなんで他人にしちゃいけないの? 妄想で見てあげた方がお前ら喜ぶじゃん。
喜んでさらに話しかけてくる。なれなれしくなる。
何やってもだめなんだよ。
どうやってもお前らとコミュニケーションしたらわたしはお前らに殺意を覚える結果になるんだ。
死ねよ。
それかわたしを殺せ。
気にすんな。
こっちはお前らっていう「健全な思考」にびくびくしながらこっそりやってるブログにすぎん。「健全な思考」しかできない人間たちの中にある便所だ。便所の落書きだ。
勝手にわたしを過大評価すんな。勝手にわたしを権力者として見るな。
お前らが権力者なんだよ。
こっちはいつもびくびくしている。
いつも殺されそうになっている。
存在させられなくなりそうになっている。
お前たちがいなければ、まあ少しはましになるだろう。
お前たちの目の届かない、広大なネットの海だから。
書いている。
お前たちが勝手に読んで勝手に「健全な思考」を傷つけられたと思ってるだけだ。
わたしが傷つけたと思ってる「事」ならいい。わたしはそれを操作しているんだから。操作性のない物を。操作性ってのはなんだ? 操作できること? 単にそれに手を加えるだけは操作になるの? 言うことを聞かない犬を殴るのは、犬を操作したいから? 操作って何?
お前の「健全な思考」によりそれが支配できることだろ。
犬が怖いから殴るのは操作か? 黙らせたいから殴るのか? 黙るわけないじゃないか。余計ほえるじゃないか。
じゃあそれは操作ではない。
お前たちはなんだ?
お前たちの支配欲はどこからきている?
ここはただの日記帳だ。
「えらそうなこと言っている」と思ったら、言葉というただの物を、お前が「えらそうだ」と幻想しているだけだ。
お前たちが勝手にわたしを持ち上げているだけだ。
死ね。
自分の思考回路が「健全」かどうかよく考えろ。そして「健全」だと思えるなら、もう読むな。
たまたまわたしが見つけてお前の思考を傷つけることもあろう。「読んでないのに」とか言われてもしらん。そんなこと言われるから「読むな」と言えない。だからそういった場合もある、と言っている。
自分勝手? 便所の中で自分勝手じゃない人間っているのかい?
死ね。
お前らは存在するな。
お前たちのせいだよ。
人間は繁殖しすぎだ。
わたしは正常人を殺したい。心を傷つけたい。だからブログをやっている。
しかしどんな言葉も心に届かない奴がいる。正常という精神疾患はパラノイアと病理はほぼ同じである。パラノイアではないが、パラノイアックな病状が重篤な奴。シュレーバーのようにきったねえジジイがブラジャーつけて鏡に自分の姿を映しヌミノースを感じるような。つまりどんな意味でも快楽にできる奴。
わたしにも戦略がある。心を傷つけるのが困難は奴は、一点集中などしなければならない。
読者をふるいにかけたい。
自分の心は強い、わたしに傷つけられないと思っている読者は、コメントするな。
正常人はキチガイを黙ってニヤニヤ眺めていればいいんだよ。
終わり、終了、もうやめ。
「タクサンノヒトニヨンデモライタクテ」ブログやってるわけじゃねえんだ。わたしは正常な心を傷つけるためにブログやっている。
言葉をつむいでいる。
素で死にたい。この言葉にお前ら反応すんなよ、お前らの反応はこの死にたいという気持ちにとっては不純物だ。汚らわしい。
ここはわたしの日記帳だ。ただの。
コミュニケーションツールなんかではない。
おじいちゃんだと思う。
おじいちゃんってさ、あんまり長々と話す人少ないじゃない?
おもしろいおじいちゃんは、長々と話さずにぽつ、ぽつっとポイントを押さえた面白い一言を発するものだと思うんだ。
「おもしろいおじいちゃん」というポジションを得るのに、ハマコー+140文字っていうのはすごくいいんじゃないかな。
前々からハマコー観察してて思ってたんだけど、正直、悔しい(清々しさを含んだ意味で)。
2010-04-07 水 18:02:15 /
URL /中坊俊平太 /
編集
なぜだか私も私の友人もハマコーのTweetは大好きだ。理解しがたい。
2010-04-07 水 18:52:03 /URL /ときしん /
編集
>おじいちゃんってさ、あんまり長々と話す人少ないじゃない?
そうか? わたしの知ってるジジイどもは話が長いぞ。
2010-04-07 水 19:16:26 /URL /脂 /
編集
>わたしの知ってるジジイどもは話が長いぞ。
そうか。
僕の「おじいちゃん体験」の多くが地方でのものだったから、僕は「おじいちゃんは口数が少ない」と思い込んだのかもしれないな。
面白いおじいちゃんおばあちゃんがもっとwebに進入してくればよいなぁ。
(他のエントリのコメント欄がてんやわんやっぽいからこの辺でいったん、〆てるっぽい雰囲気にしとくね)
2010-04-07 水 20:04:02 /
URL /中坊俊平太 /
編集
てんやわんやって言葉なんか久しぶりに見た気がする。
2010-04-07 水 20:28:33 /URL /脂 /
編集
おまいはいいよ。わたしおまいの悪口書いたじゃん。お前を操作した。
2010-04-08 木 00:24:57 /URL /脂 /
編集
三流大学なんかは少子化で学生に対して強く出れないのかしらんが、最近あまり「大学教授が現代の大学生について「最近の若者は」って嘆く文章」を見なくなったな。
東大では結構そういう文章あったんだよな。
で、その中で蓮實一派の人文科学系の教授が、こんなことを言ったんだ。
「最近の学生は、研究対象について敬意を払わなくなっている」
って。
研究対象に敬意を払わないから、その学問という論をただ学んでいるだけになる、って論法。
わたしは大体は「なるほどねー」とは思ったんだよ。
でも「敬意?」って思ったんだよな。
研究対象に興味を持つ、それがどういうものか探るための道具として学問はある、だから研究対象に興味を持てば、おのずと学問に対して積極的になる。
って言い方ならわかるんだ。わたしはそうだから。
「敬意なの? 興味だとだめなん?」
って話。
でさー、人文科学ってのは、「人が作った物」を科学する学問なわけだろ? 社会にしろ経済にしろ文化にしろ文学にしろ言語にしろ。
一方自然科学とは文字通り「自然な物」を科学する。
で、自然科学村にいたわたしは、じゃあ自分の村の村民たちが、研究対象に敬意を払っているか、を考えるじゃん。
いや口では言うよ。「物とはすばらしい」「宇宙とはすばらしい」とか。
でも実際話すと、「にぎりっ屁」の記事
http://aburax.blog80.fc2.com/blog-entry-279.html
で話したように、少なくともこの助教授は研究対象物を屁だと思っている。敬意なんて払っていない。
じゃあ人文科学の人たちも、口だけで敬意って言っているのか、って話なんだよ。
まあこの辺でどうでもよくなったんだけどな。
逆に言えばそれって、「敬意を払えない物は研究対象にすべきじゃない」ってことじゃん。
それってどうなのよ? って思う。それは学問じゃなくて政治だと思う。
で、人文科学は、「人の作った物」を科学する学問だから、「敬意」っておべっかが、真理化しちゃうんじゃないか、って思ったんだ。
研究対象に「人」が関与しているから、研究対象に敬意を払わなければならない。「人」が怒るから。
一方自然科学なんかは研究対象は物だから、怒らない。だから別に敬意なんて払わなくてよい。興味でよい。
余談だけど、医学なんてのは、「人体という自然物」を研究対象にしている。だからといって自然科学的な態度だと「人」に怒られる、っていうのの最前線にある学問だと思う。クローン研究の倫理問題とかそういうことだろ、って思うわ。クローン研究が「人」に関係しなかったならば、倫理問題にはならないわけだろ? 生命を操作するのが問題だなんて言うけれど、人間ってのは現代学問が成立する以前から、犬とか交配して品種改良してきたわけじゃん。
結局さ、「人」ってのの自意識過剰さからくる問題なんだと思うよ。これら。
2010-04-08 木 11:07:14 /URL /脂 /
編集
何が言いたかったのか、っていうと、精神分析なんか、関係する学問は、大体人文科学で、精神医学がそうじゃないのであるくらいだろ? でも医学なんてのも、さっき書いたように、人文科学と同じく「敬意」を強制される立場にある学問だ。
で、日本のラカニアンって大体そうなんだけど、人文科学なんだよな。研究対象に「敬意」を払わなきゃ、って、自分勝手な強迫観念を持っている気がする。
研究対象に「敬意」を払わないといけないから、「ラカンの言いたいこと」をいまだに研究しているのだと思う。
「敬意」じゃなくて、お前が本当に興味持っているのは、別のことなんじゃないかい? って思う。
ここがな。自然科学で育ったわたしから言うと、違和感がある。
2010-04-08 木 11:13:03 /URL /脂 /
編集
ああ、「敬意」じゃなくて「畏敬」ならあるな。宇宙物理とか露骨に。
2010-04-08 木 11:20:16 /URL /脂 /
編集
「反証可能性があるのが科学だ」なんて定義は、「科学という言説」において反証可能性があるべきだ、って話なわけじゃん。「科学という言説」がどうあるべきか、っていう科学村の言語ルールにすぎないんだ。
それは自然物の理ではない。
だとすると、問題は、「科学という言説がどうあるべきか」じゃなくて、「科学という研究態度」「科学的視線」みたいなことだと思うんだな。
「わたしにとっての科学」とはそういうもの、って話。
2010-04-08 木 11:28:23 /URL /脂 /
編集
「人に敬意を払う」なんて、相手が怒るからやってるだけだろ? 口だけだろ? おべっかだろ?
って素で思っちゃう人間なんだな。
2010-04-08 木 11:32:42 /URL /脂 /
編集
この「敬意? 興味じゃないのん?」っての、新宮が「大学のディスクール」を「科学のディスクール」って読み替えて(この場合の科学は自然科学だ)、現代の科学者は「科学のディスクール」と「主人のディスクール」をいったりきたりしている、ってのと通じるかもな。
にぎりっ屁の助教授なんかなかなか「主人のディスクール」できない人だろうな。政治へただし。
2010-04-08 木 11:36:42 /URL /脂 /
編集
十川幸司なんかは認知科学を流用しているが、この「科学的態度」がわからない限り、どんな「科学(笑)」を流用しても、「ラカンという父」から逃れられないと思うんだがな。
京極夏彦が作中に精神科医を登場させたんだが、わっかりやすい「フロイトという父」症状だったんだよな。で、殺人現場に遭遇したりといろいろあって、解放された。解放された結果、彼は風俗嬢のヒモになった。
なーんか発想が典型の日本文学デカダンでそれをパロってるんじゃないかってほどに思えるんだが、そういうことだと思うな。
十川がいつ小笠原晋也になるかニヤニヤしてながめてる。
京極くんも、今の精神科医取材しても、君が書きたい精神科医はいないと思うよ?
ラカン派なら、もちろん木田原くんが批判しているようなラカニアンはだめだが、ちょびっとはいる、ってえ話。
2010-04-08 木 12:12:14 /URL /脂 /
編集
「ラカンという人」じゃなくて、「ラカンという物」。
物だって文章くらい書けるさ。人工無脳なんてのはそういうものだろ?
2010-04-08 木 12:24:03 /URL /脂 /
編集
>十川がいつ小笠原晋也になるかニヤニヤしてながめてる。
あ、最近又聞きで聞く彼の言説は、結構ぎりぎりんとこいるんじゃねーの? って思うわw
藤田博史なんかより。
藤田は「いつ小笠原になるか」なんて思えないもんな。
2010-04-08 木 12:26:42 /URL /脂 /
編集
といふわたしのラカン村の楽しみ方。
2010-04-08 木 12:28:36 /URL /脂 /
編集
>おまいはいいよ。わたしおまいの悪口書いたじゃん。
じゃあ、ここでごめんねって言わなきゃいけないのは、私か?
ごめんね。
私も、普通にしてても侵入的になるらしいのよ。ママのところでもやっちゃった感があるが。
1 話しかけた対象以外がごちゃごちゃうるせぇ
2 健全な思考の奴が脂さんの文章を「自分が傷つけられた」と思いこむな。
3 そもそも健全な奴は読むな。
と、まとめて受け取った。
でも、私を勝手に健全扱いすんなって言いたい。腹立ててるわけじゃない。説得する気も無い。安心しろ。アンチテーゼに触れていたいだけだ。
2010-04-08 木 12:29:06 /URL /ときしん /
編集
つかこういう「とっくの昔にした思考」を開陳すんのがめんどう。相手によって。
自分が以前にどういう思考をしたか、それを選択すんのなんか運だろ運。開陳めんどくせえんだよ。
2010-04-08 木 12:31:26 /URL /脂 /
編集
>じゃあ、ここでごめんねって言わなきゃいけないのは、私か?
うん、向こうでも書いたじゃん。君はわたしにとって野次馬だと。
野次馬扱いはしてる。
健全かどうかはしらん。わたし君についてなんにもしらん。
ただ「それDVじゃねえの?」って言ったあと「嫁が呼んでる」ってした文章は、とっても健全だと思った。
2010-04-08 木 12:34:49 /URL /脂 /
編集
つか小笠原ってすげー若いねーちゃんとつき合ってたんだよな。
2010-04-08 木 12:36:54 /URL /脂 /
編集
>1 話しかけた対象以外がごちゃごちゃうるせぇ
>2 健全な思考の奴が脂さんの文章を「自分が傷つけられた」と思いこむな。
>3 そもそも健全な奴は読むな。
いいまとめだ(笑)。
2010-04-08 木 12:43:54 /URL /脂 /
編集
「心を科学的視線で見る」ことが、地になってしまうと、まあそういう人が情性欠如者とかスキゾイドなんだろうが、自分の心まで科学的に見るようになる。
そうした人間は、社会の中では、不幸な結末に至る。ほぼ必ず。
なのでどこで踏みとどまるか。
クラインもクリステヴァも「愛」で踏みとどまった。
ラカニアンたちは「父」「敬意」で踏みとどまってるんじゃねえの?
そこで踏みとどまれず不幸になっちゃうのが未去勢者。素が不幸。不快。
2010-04-08 木 12:49:26 /URL /脂 /
編集
つか藤田とか結構若いねーちゃんとつき合ってると思うんだがな。わたしみたいなゴールデン街的雰囲気好きなねーちゃんいっぱいいるだろうし。それこそ彼がラブラブな「黒い少女」たち。そういう子って簡単にヤれるだろうに。わたしヤられてたし。
店のオーナーはヤれないのか。
2010-04-08 木 12:52:30 /URL /脂 /
編集
世間的に「ヤリマン」ってどの程度のことを言うんだろう。
周囲の「ぶっさいくだけど心はきれい」な女子たちと比べたらヤリマンだとは思うが、高校から遊んでる子とかと比べたら普通だと思うんだがな。
2010-04-08 木 12:55:11 /URL /脂 /
編集
小児科医ってそんなに暇だとは知らなかった。じゃニュースでやってんのとか嘘なんだな。
それにしても今回のキャラ設定ちと無理あんじゃね。まあここ15年程で「成功体験(笑)」積んじまったからそれ踏襲してるだけだろうけどな。飽食して焼きまわった?
警告(笑)しとく、ここのママは怖いぞ。
学歴職歴誰かさんと違ってほんものだかんね、ほんもののキチガイだしw
こんな場末までネタ捜しに来んなよなハゲ。
さみしいの?
2010-04-08 木 13:08:07 /URL /○っ○ /
編集
野次馬扱いは当たってるだけに「悔しいのう」状態だな。
>○っ○さん
○っ○さんは忙しかったこと無いんだな。
今のところはそれしかわからん。
>医学なんてのは、「人体という自然物」を研究対象にしている。だからといって自然科学的な態度だと「人」に怒られる、っていうのの最前線にある学問だと思う。
図星。医者が医学やる時にそれを割り切れない奴らが多すぎる。逆もそう。実験結果出したら、得意げに「それは臨床のすべてではない」そんなことはもうみんな知ってるんだよ。おまえは医者の懇談会に来てんじゃなくて、医学会に来てんだよ。
あー、なんか昔言ったことを再開陳するってこういう気持のことか。
腹は立たんが、めんどくさいのはわかった。
素が不幸ってーのは、価値の方向の話だろ?
それが健全かどうかを分けるのか? 私の素は幸福、素は快だが、それが健全ってことか。
2010-04-08 木 16:05:15 /URL /ときしん /
編集
不幸と健全は違うな。
谷山浩子作品は不健全だが幸福っぽ。
価値の方向、か。まあそういうことだな。
そっちに歩き出せればいいだけの話。
「自分が幸福だと思えば幸福、不幸だと思えば不幸」ってだけの話。
わたしの場合、たとえばこの記事でも書いているように、
http://aburax.blog80.fc2.com/blog-entry-688.html
幸福とは言えないがそっち方向だと思った楽曲が、他人から見れば不幸方向だと言われたりするから、「不幸」って言ってるだけ。
言葉なんてそういうもんだろ。多数決で決まる。
>図星。医者が医学やる時にそれを割り切れない奴らが多すぎる。
そこでラカンっすよ!(うさんくさい訪問販売員のノリで)
2010-04-08 木 16:26:50 /URL /脂 /
編集
まああれだ。25時間営業のスナックみたいなもんだ。ここは。
2010-04-08 木 16:29:15 /URL /脂 /
編集
ときしんさんが食いついたあたりの論は、「研究対象を「人」と見るか「物」と見るか」って話だが、まあ別になんでもいいんだよ、学問ってな(科学に限らず)。研究対象は。
なので、ここは「動物」を研究対象にしている学問を考えよう。
いや学問自体は考えない。たとえ話をする。
ムツゴロウさんは、わたしは学者だと思っている。動物を見るとき彼には科学的態度がある。
一方、動物愛護団体などは、学者ではない。彼らは「動物」を「人」として見ている。「動物」に「敬意」を払っている。極端に言えば、「動物」を擬人化している。
ムツゴロウさんなんか、肉は普通に食う。飼ってた馬かなんだかが死んだら食う。
彼がキチガイなところは、自分が「動物」になっているところなんだよな。いろんな菌をもらっているって国際的に有名になって税関で入国拒否されたこともあるらしい。
自分が動物に近づいているから、動物だって「人」として見るわけがない。
ま、こんな違いがあるよな、「動物」が対象の場合には、って話。
「人」と「物」の中間、みたいなカンジー。
でも動物愛護団体が政権を担ったら、動物行動学や獣医学も、ときしんさんが言っているような「医学のジレンマ」と同じものが発生するかもしれんね。
どっとはらい。
2010-04-08 木 17:08:48 /URL /脂 /
編集
だから話し掛けてもいないのに私に唾とばすなよ、自意識過剰の自己愛性お・ば・さ・ん。
しかし今回のはぐらかしキャラは出来が悪いな、急ごしらえだからな。
それに作らなくても大丈夫、本当にないから読解力。
何年お前を観察してるとおもってんだよw
どーだ、読みこなせまい!わかる方だけどーぞ。
ママつけといて、小説もおもしろかったよ
2010-04-08 木 18:26:41 /URL /○っ○ /
編集
>○っ○さん
あいよ。
あとあれだ、「昔した思考を再開陳する」ってのは、開陳してなかった場合もあるから不正確だが、まあそんな細かいところは置いておいて、別にいやじゃないんだよ、めんどくさくはあるが。
人づきあいとして、わたしにとって「昔した思考」すなわち「途中」を、「結論」として論じてくる奴ら。今回のピックさんなんかそうだよな。「反証可能性」と「再現性」あたりの理屈にしろ、これはほんとにわたし量子力学の話をしているところに小学生が古典物理を持ち出しているようにしか思えないんだよな。
「脂さんは自分の言説を科学的言説だと思っている」なんてのもそう。それじゃ語れないから職人はその技を語らない、って書いている通り、わたしはそれはとっくの昔にした思考なんだよ。要するにんなのただの科学村の言語ルールだとしか思えなくなってしまったから、わたしは科学で語らなくなった。それを妄想で「脂さんは自分の言説を科学だと思っている」とされているのが不愉快。自分の言説を科学だと思ってたら精神分析なんか道具に選ばねえよバカ。
でもまあそれもいい、問題は、そこにそいつがしがみついているだけなのに、でわたしは別にそいつがそこにしがみついていることなんかどうでもいいのに、まるで自分のしがみついているそれが壊されたような反応をしてくること。
これがときしんさんのまとめによる
>2 健全な思考の奴が脂さんの文章を「自分が傷つけられた」と思いこむな。
ってことなんだよな。別にピックさんが健全か思考かどうかはわからんが。だからこの要件の主語は「健全な思考の奴」だとは限らない。
わたしが傷つけたと、操作した(じゃなくて「手を加えた」)とわかっている物ならいい。今回なら木田原くん。わたしがした「手を加えたこと」を根拠に考えられる。まあ木田原くんのバヤイ、最初にわたしがした木田原叩きをまったくスルーしてるからあれだけど。まあそれもそれでいい。木田原くんはどうでもいい人間だから。わたしにとって。
まあそういう話だ。
2010-04-08 木 22:04:17 /URL /脂 /
編集
お前のそういう無意識を読み込んでわたしはそう言ったのかもね(棒読み)。
2010-04-08 木 23:05:18 /URL /脂 /
編集
風邪で声が出まへんねん。
いや、冗談ではねくてね、本当に日常的にそう思っています。
日常生活で何がシンドイって、ああだこうだと言われることほどシンドイことはないです。仕事だろうと、オフだろうと。
繊細な人間なんだな、わたくしは。
A型だし。
几帳面だし。
潔癖症だし。
自意識過剰だし。
薄っぺらいラカニアンだし。
嗚呼、世界中の人に特別待遇されたい。
2010-04-08 木 23:30:52 /URL /kidahara /
編集
あ、補足しておくが、
>要するにんなのただの科学村の言語ルールだとしか思えなくなってしまったから、わたしは科学で語らなくなった。
がお前にとっての「結論」だろうが、なんて脳内反論があったので言っておくと、物性物理を学んでいると、「結論」にたどり着けそうな予感はあったのだが、「科学村の言語ルールだとしか思えなくなってしまった」ことによって、「結論」から引き離されて、「途中」に連れ戻された、という感覚。
感覚的な話、ね。そもそもこの「途中」「結論」ってのは。
2010-04-08 木 23:51:30 /URL /脂 /
編集
「途中」ってことは「仮説」みたいなもんだ。わたしにとってすべての学問は「仮説」。
だから、「科学村の言語ルールだとしか思えなくなってしまった」という「仮説」がひっくり返されるのもあり。むしろそうしてほしい。
だけどわたしの中で議論を戦わせて「こうだろうな」すなわちどっちの仮説を仮に採用するかって選択をしている、その時点に引き戻されるのが、うざい、って話。
わたしは常に脳内野次馬と議論してるんだよ。それでそのうちの何人かをやっと殺せてきたのに、そいつの霊が乗り移ったような奴が出てくる。だからうぜえ。
2010-04-08 木 23:54:54 /URL /脂 /
編集
なんか脳内反論がいいこと言った。
>だけどわたしの中で議論を戦わせて「こうだろうな」すなわちどっちの仮説を仮に採用するかって選択をしている、その時点に引き戻されるのが、
「どっちかの仮説を選択した」ってことは、それはお前にとっての「結論」じゃねえのか?
うん、確かにそうだ。「選択する」という言葉の意味が、その結果が「結論」だと言うなら、わたしは「選択できていない」。
「選択できていない」から、「仮説」なんだろうな、感覚的に。
2010-04-09 金 00:23:47 /URL /脂 /
編集
>○っ○さん
おお、話かけてんのかと思った。
すまんね。
自分に無いもの、欠けているもの、切り飛ばしたものに惹かれるのは大抵の人間に住み着いた習性だ。あなたにも興味はあるが、まぁ同時処理は無理だ。安心してくれ。
勝手に内省。急ごしらえキャラか。そうだな。そうでなかったことがないから、急ごしらえでないキャラの製造方法がわからん。そもそも相手なしにキャラクターができるということが、どういう感覚なのかよくわからん。
いや、忘れたのか?
>脂さん
ムツゴロウさんか。全然関係ないんだが、こないだ学会のゲストで呼びますよーって話が遠くから聞こえてきたのだが、突然立ち消えたのを思い出した。理由を聞いたら脱税だった。呼べばいいのにと思った。
>そこでラカン
勘弁してくれ。もっとめんどくさいから、そいつをやさしい気持ちで見れるってことか?
2010-04-09 金 00:54:54 /URL / /
編集
動物王国とかどうやって経営してんだろう、まあ動物愛護人間は多いから、そういうのを取り込んでんのかな、とか不思議に思ってたけどやっぱ潰れたし(企業が買い取ったんだっけ)、そもそもがダメ人間なんだと思うよ。ムツゴロウさん。マージャン好きみたいだし。
そりゃ自分が動物化したらダメ人間にもなるわな。
あれだ。2ちゃんの動物虐待板の名無しが「黒ムツさん」で「黒いムツゴロウさん」って意味なんだが、ムツゴロウさんはむきになって反論しねえんだろうなあ、って思うもん。否認はしない、と。
そもそも去勢が壊れる方向に進んでる人だから。
>勘弁してくれ。
勘弁してほしいなら反応すんな。
つか
>切り飛ばしたものに惹かれるのは大抵の人間に住み着いた習性だ。
これを「もっとめんどくさく」説明したのが対象aとかそのあたりだ。
2010-04-09 金 01:37:43 /URL /脂 /
編集
>もっとめんどくさいから、そいつをやさしい気持ちで見れるってことか?
つかあんま考えずに言った。
なので君がどう解釈してもいい。
君がそう思うならそう思っていい。
2010-04-09 金 02:09:35 /URL /脂 /
編集