精神分析
そうじゃないんだよ!浅見はそらパパを
愛してしまったんだよ!だから出版を
通してストーカーしているんだよ!
気を引くために!
2010-04-09 金 02:44:24 /URL /スカラベ /
編集
あーまー精神分析ってそういうところあるけどな。なんでもかんでも「愛」で片づける、みたいな。
でもそれこそ精神分析をかじっただけのバカな奴の論なんだよな。
精神分析、特にクライン-ラカン-クリステヴァなんて「死の欲動派(わたし命名)」は、基本「憎しみは愛に先んずる」だ。その上で「愛」の重要さを説いてたりするわけだ。クラインは。
まあクライン派番頭のウィニコットとか政治家能力が高かったみたいだし(要するに人あたりがよかった)、クライン論の本領たる「憎しみは愛に先んずる」を、「一般向け」に希釈させて述べていたせいか、そういうことになってるんだろうな。
そりゃーこんなこと素で言ったら一般人は「否認」するだろうからな。
要するに、「精神分析ってな「憎しみの本質は愛である」だろ?」なんてえのは単なるパンピーの誤解で、全く逆のことを言ってるのよ、つー話。
一応そういう村に今は住んでるわけだから注釈しとくな。
2010-04-09 金 04:49:42 /URL /脂 /
編集
「愛」や「憎しみ」になる以前の「興味」みたいなもんを想定するならば、それはどちらかってと「憎しみ」っぺえもんだ、っつう話。
クリステヴァはこれを「(論理的)否定ではない否定性」などと表現している。
ラカンなら、言葉を覚えたばかりの少女が隣家の友人について言ったとされる「わたし、潰すの、頭、フランシス」とかになるんかね。
2010-04-09 金 04:51:59 /URL /脂 /
編集
そもそも「憎しみの本質は愛だ」なんてオヤジが言う「いやよいやよも好きのうち」じゃんか。
2010-04-09 金 04:54:35 /URL /脂 /
編集
あ、なんか素で読み間違えてた。
「そらパパは浅見をストーキングしている」って言っているのかと。
積極的に攻撃してるのはどう見てもそらパパさんの方じゃん。
浅見は攻撃されたから防衛している、って思ってるんだが。
浅見→そらパパ、って執着はそんなないだろ。
そらパパ→浅見、ってのは明確だが。
いや別に浅見を擁護しているわけじゃなくてな。
つかなんでこんなこと言ったら浅見を擁護していることになるんだろう?
日本人の判官びいきなんてのも精神疾患症状と考えるべき。
2010-04-09 金 05:04:42 /URL /脂 /
編集
まあ浅見に対してはこんな具合に「脳内和解」してほしくはないな。
彼が浅見に対して持った「憤り」ってのは、娘がどうのこうのってのを原因にしてるわけだろ?
彼の本当のアイデンティティは、科学なんかじゃなく、そっちだと思うから。
2010-04-09 金 05:08:56 /URL /脂 /
編集
確かにその通り、同姓愛的妬みというべきでした。
2010-04-09 金 05:10:44 /URL /スカラベ /
編集
>彼の本当のアイデンティティは、科学なんかじゃなく、そっちだと思うから。
これについてはわたしがそう思いたいだけだろ、と言われてもかまわん。
政治的に。
2010-04-09 金 05:22:21 /URL /脂 /
編集
そもそも問題だったのは、浅見がしている行為(要は事業)が、無自覚的だ、ってところじゃん。「エピソード主義」ってのはそういうことだろ? 浅見が意識的にそういうことしてるとはとても思えん。
いわばそらパパさんは浅見の無自覚な行為を取り上げて問題にしたわけだ。
無自覚ってことは無意識的ってことだろ?
無意識を指摘するなんてえ行為は、一般の常識においては、指摘する方がつねに「積極的に攻撃している」ってことになるんだよ。
あれだ、フロイトの治療失敗談、「あんたその夢の男にレイプされたがってんだよ」だ。
2010-04-09 金 05:28:30 /URL /脂 /
編集
そういやそらパパさんの「エピソード主義」による浅見批判は、とっても精神分析的だよな。とてもじゃないが行動主義的じゃない。
2010-04-09 金 05:30:41 /URL /脂 /
編集
で、「エピソード主義」って批判も、浅見にしちゃ知ったこっちゃねえんだよな。「読者がこう受け取りかねない」って話だろ。そんなんどうやって明確にすんの? アンケートとって統計的にデータ出すの? 認知心理学がよくやるみたいに。
それ以前に、それって読者をバカにしていることにもなるだろ。「僕は専門家だから大丈夫だけど、パンピーは誤解するかもしれない」って話なわけじゃん。
「出版社としての道義的責任」みたいなのを持ち出したにしてもそう反論できる。「人なるもの」に「敬意」を表するやり方で。つまりより道義的な反論が可能だ。
こう、一歩引いて見たら、そらパパさんの批判って妄想的なんだよな。
「浅見が出す本は、知的障害をあわせ持つ自分の娘にとって不利な環境を作り出していくだろう」
ってことじゃん。
妄想的ってことは精神分析的。
だからあたしは支持してる。
浅見とのケンカについては、ね。
そらパパさんのまだましなところは、自分の立場が、裁判沙汰になったら、不利であることを、薄々わかってるところじゃないかな。
腐っても社会人。いや腐っちゃないだろうけど。
2010-04-09 金 05:35:29 /URL /脂 /
編集
しかーし信者どものヨイショが
>自分の立場が、裁判沙汰になったら、不利であることを、薄々わかってるところじゃないかな。
って「常識的判断」を狂わせる。
そしたら浅見にしてみれば裁判で赤子の手をひねれば済む問題になるからな。
裁判でカタつけられるのが一番つまらん。
「映画やドラマの裁判は大概精神分析的な構造している」ってどっかで書いたが、実際の裁判はそうじゃないからな。
2010-04-09 金 05:50:32 /URL /脂 /
編集
でも浅見もあれだよな。
「そういう意図で出版しているわけではありませんが、こちらにも配慮が足りなかったと思います。貴重なご意見ありがとうございます」
なーんて言っときゃいい話なのに。意見は承るがそれを取り入れるかどうかは別、って奴。
普通の会社はそういう対応するだろ。
2010-04-09 金 06:02:35 /URL /脂 /
編集
浅見もそらパパさんも自我が弱い方になるんだろうな。一般レベルでは。
だから「こちらも配慮がうんぬん」なんて定型句で収まらなくなる。
つかそらパパさんの方は、その反論見てもわかる通り、まさに彼のアイデンティティに親近するところの問題なわけだから、「こちらも配慮うんぬん」なんてーので片づけられる一般的な「クレーム」にゃならんわな。
そらパパさんは必死だ。
だから応援している。
浅見の方はたまたま運が悪かっただけ、くらいに思ってる。でもこれが「日常的、社会的現実」ではない、ラカン的な意味での「現実」に親近する世界だよ、とは思うから、同情する気にもならない。
よくあること。
つか浅見は学者じゃないしな。学者だったら
「裁判でカタつけるのなんて、貴重な研究素材をみすみす遠ざけるようなことじゃないか」
って反論するけどな。
芸人なら
「裁判なんてネタを遠ざけるようなことじゃないか」
ただの社会人なら……、そうだよねー、そうするよねー、くらいに思ってる。
でも浅見なんてニキ本では一種の芸人なんだし、ネタって考えればいいものを。
西原理恵子を見習え。あの体の張り具合。へたなテレビ芸人よりすげえことやってるわ。
2010-04-09 金 06:13:35 /URL /脂 /
編集
いやまあ芸人だわな。浅見の反応も。本人が自覚してないだけで。「こちらも配慮がうんぬん」対応が芸人としてもっとも失格だ。
おもろいなー自閉症村。
2010-04-09 金 06:21:45 /URL /脂 /
編集
「そこそこ(笑)」にならないように祈る。
このケンカが。
2010-04-09 金 06:24:39 /URL /脂 /
編集
つかさ、素であたし、いや浅見の方の対応も社会人としてまったくなってなくて口元がゆるむ程度なんだけど、このケンカにおけるそらパパさんって、キチガイっぽいって思ってるんだけど、信者はそう思ってなかったりするのだろうか?
キチガイっぽいから支持してるんだけど。あたしは。
浅見の方が正常人。
2010-04-09 金 06:48:01 /URL /脂 /
編集
>このケンカにおけるそらパパさんって、キチガイっぽい
そ、そうか? 正常人の反応じゃないかと思うんだが。概して自分に「憤っていい」と許可が出るまでの想像範囲がでかい。Aがあると、Bになるかもしれないので、怒り爆発、なんて、正常人の典型じゃないかと思うんだが。
目の前のむかつくことにいきなり怒り爆発させてたら疲れる。普通、大人にとって怒りは承認制なんだよ。だから、憤りたい時に言い訳が多い。怒りたいなら、それなりの報告書を出せ。
怒りの対象は正常かどうかをあまり区別しないと思ってるんだが。
2010-04-09 金 11:13:42 /URL /ときしん /
編集
>Aがあると、Bになるかもしれないので、怒り爆発、なんて、正常人の典型じゃないかと思うんだが。
ここの飛躍の度合い。
浅見の出版事業がなんで娘の環境に不利になるのか。
説明はしているが、それはあたかも統合失調症の妄想のようなこじつけだ。
いやそれほどでもないが、通常の発想と比べたら、ってえ話。
つか「Aがあると、Bになるかもしれないので、怒り爆発」とかこれ精神病の被害妄想の典型でもあるじゃないか。
このA→Bが一般常識の範囲に収まるかどうかの問題にすぎん。
また「Bになるかもしれない」ということの恐怖感、不安感の強さ。ビオン論におけるβ要素の強さ。
キチガイっぽいってのは浅見と比して、だ。そりゃとーぜんだ。浅見は普通に仕事してたら突然わけのわからんいちゃもんつけられたにすぎない。発想が飛躍したいちゃもんをな。
そらパパさんのいちゃもんのつけ方、その発想に、若干キチガイ臭を感じた、って話だ。もちろん正常の範囲だと思うがな。
あくまで浅見と比して、だ。
「キチガイ」って言葉に過敏すぎるんじゃね、君。
このブログではもっとどうでもいい意味で「キチガイ」って言ってるぜ。
こういうこと。
http://aburax.blog80.fc2.com/blog-entry-179.html
>怒りの対象は正常かどうかをあまり区別しないと思ってるんだが。
当然だ。わたしは部外者だから「こっちの方が正常だろ」つってるだけ。そらパパさんが浅見を正常かどうか区別して怒っているって思ってるわけねえよ。
お前どんだけつまらねえ思考回路してんだよ。
最近ここデビューした木田原くんやワードサラダくんと比べてほんとつまんねー人間だ。地味。どこにでもある思考回路。つまり君の代わりはいくらでもいる。中坊さんで代用可能。中坊さんは君が切り捨てたものの尻尾のほんの先っちょをいまだ握りしめてるし。
同期が個性的ばっかだとつらいもんだな。
2010-04-09 金 11:27:16 /URL /脂 /
編集
まだちょっとしか話してないけど、君と話しててもあんまおもしろくない。
キチガイチックな発想の飛躍がない。
あ、「キチガイチックだ」くらいにしとけばよかったのか。
2010-04-09 金 11:32:40 /URL /脂 /
編集
つかさー、アスペに対する正常人の、2ちゃんなんかでよくあるアレルギー的と言ってもいいほどの嫌悪反応って、こういうことだと思うぜ。
アスペの発想が飛躍しているから、しかも自分はそんなこと言われるの予期してないから、「はあ? 何言ってんの?」ってなるんだ。
この「はあ? 何言ってんの?」態度は顕著だろ、浅見ツイッター見てても。
あたしゃアスペのわけのわからない理屈をわけのわからない機制でぶつけられた正常人に見える。浅見が。
まあ反応が2ちゃんレベルって意味で「社会人としていかがなものか」ってなるがな。浅見も。
2010-04-09 金 11:36:00 /URL /脂 /
編集
なんかママさんちで「自分はアスペフレーバーだ」みたいな感じで未診断教授と意気投合してたが、未診断教授にはまだこの発想の飛躍っぽいのが若干あったが、君は全然なんだよな。大人。固定観念に凝り固まった人。
この「「そこそこ」って感じの発想の枠」があるのが正常人。
未去勢者にはないものだが、長年その中でもまれてりゃ機能主義的社会論の機制で、つまり「怒られるから」、その「枠」が大体どういうものか学んでいくものだ。
あくまで自分にとって異物としてだが。
わたしにとっても異物だが、わたしはおそらくアスペたちよかこの枠を知っている。アスペは文脈を読めないがわたしは読める。
それが異物なだけ。
異物を逆手に取ってるだけよ。
2010-04-09 金 11:41:28 /URL /脂 /
編集
あ、だからそらパパさんはアスペフレーバーだ、なんて言ってるつもりはないぞ?
そらパパさんも立派な正常人だ。「枠」がある。彼の「フレーム問題論」における「フレーム」は確固としてある、とわたしも思える。
だけど浅見につつかれた(と彼が被害妄想的に思っているだけだが)ポイントが、娘に関わることだったから、こうなった、と。いわば「フレーム」のクラインの壷の反則ポイント(面に穴が開いているところな)みたいなもんだ。こんな言い方せずとも「まんこ」でいいんだが。もっと希釈すれば「性感帯としてのアキレス腱」でいいよもう。
だからこんな過敏な反応になった、批判の論も発想が飛躍したものとなった、とゆうわけ。
一方大大大博士への批判は、とってもステレオタイプ。世間の常識にのっとっている。そらパパさんが言わなくても、またおためごかし劇場(つまり公的な場)での批判はあまりなくても、2ちゃんのような場所なら普通に「それはひょっとしてギャグで(AAry」って言われるだろーよ。あんなの。実際この記事の「普通の臨床家は「でも……」つってるらしいぞ」ってのは2ちゃんで見たレスがソース。
とっても「枠」内。「フレーム」内。
ごめん、わたしがつまらなかっただけだな。浅見とのケンカと比べ大大大博士とのケンカは。
そらパパさんに注視して見てると、だけど。
2010-04-09 金 11:53:13 /URL /脂 /
編集
フーむ、そうすると私は、あなたの言葉で言う、大人と子供の話をしていたのか? 普段子どもを成立させてから叩き潰すことを繰り返しているせいか?
>君は全然なんだよな。大人。固定観念に凝り固まった人。
正解。ただ、飛躍は教授にも、kidaharaさんにも、脂さんにも感じない。被害妄想にも感じたことはない。
いや、違うか。別に枠も、谷も、山も、障害が全くない地続きのところに跳躍してるのを見ても、歩いて行けると感じるだけ、ということか。
2010-04-09 金 12:02:11 /URL /ときしん /
編集
>飛躍は教授にも、kidaharaさんにも、脂さんにも感じない。被害妄想にも感じたことはない。
そりゃそうだよ。「枠」が強い、ってことはなんでもその「枠」内に収納できる能動性があるってことだから。
この能動性が「歩いて行けると感じるだけ」ってことか。
つまり君は鈍感なだけ。
ヒステリックなメス犬とか、わけのわからん表情や意味を読み取ってわけのわからん理屈でわめいたりするだろ? フェミ論者に多い。
そりゃそうだわな。ヒステリーつまり解離性障害ってのはクラインの壷の穴、つまり「まんこ」が裏表になった人たち、だから。
だから彼女らは「枠」があるけど発想が飛躍しているように思える、と。
2010-04-09 金 12:07:36 /URL /脂 /
編集
あー今ちょうどヒステリーを思考してたからな。別件で。こんな言い方になったけれど。
要するに「枠」「フレーム」の「穴」「アキレス腱」は誰にでもある、ってことにすぎん。
君がめんどくさいって言うから精神分析ジャーゴン避けてたらこんなイミフな表現になってしもうただけよ。
つまりわたしは(学術的な用語で)説明する気がない。君に対して。
2010-04-09 金 12:09:43 /URL /脂 /
編集
だーらなんでこうお前らってわたしにとってのただの独り言の部分に食いついて、相手と会話しているとわたしが思っている部分をスルーするんだ。
この場合は「そらパパさんはキチガイかどうか」って点。
「君は固定観念ばりばりでつまらない」なんてのは単なるわたしの主観であって独り言だ。小説読みながら「あーこれつまんね……」ってぼそって言っているようなもんだ。
2010-04-09 金 12:11:36 /URL /脂 /
編集
つか「ヒステリーはまんこが裏表になった人たち」ってえのジャーゴンで言ってみようか?
「性器が脱性化し非性器が性的になる」
「性器が部分対象であるのではなく、性器が部分対象を統合するのだ」
どーだわけわからんだろ。
2010-04-09 金 12:13:47 /URL /脂 /
編集
あと木田原形而くんって2ちゃん哲学板で叩かれているみたいで「kidahara」ってHNにしてんのは検索よけなんじゃないかってわたしは妄想してるのでよければ嫌がらせで「木田原」って書いてくれんかね。
2010-04-09 金 12:17:39 /URL /脂 /
編集
>フーむ、そうすると私は、あなたの言葉で言う、大人と子供の話をしていたのか?
あー、君がいつも叩き潰している「子供」がそらパパさんだ、って意味で「正常だ」って言っているなら理解できる。
それならおもしろい。
固定観念ってのはわたしの勘違いだったかもしれん。
でもやっぱ節々に固定観念の症状が見えるから、どうも信用できない。
つまりわたしが「そらパパさんは「子供」だって意味で「正常だ」って言ってるならまあわからなくもない」って言ったのを受けて「そうだよ」っつわれても信用できん。
2010-04-09 金 12:21:52 /URL /脂 /
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-04-09 金 12:29:04 / / /
編集
>なんいでもではなくある特徴にたいしてなのがわからんな
そりゃそうだ。キチガイの内面を探る精神分析でもいくらなんでも「キチガイの主観世界をあまねく表現する」なんてことはできん。
キチガイを観察しての論だからな、あくまでも
「(一般的な意味の)世界」=「正常人の共同幻想としての「同じ世界」」をあまねく言語で表現しようとしたのが学問、つか哲学だな。
で「そりゃできんわ」っつったのが「われわれは語り得るものしか語ることができない。」、って奴になるな。
ラカンはこっからスタートしてる。まーキチガイなんてよい臨床素材がある学問だからできたことだろうけど。
クラインとかは哲学に無頓着だったから関連づけられないだけ。つかクラインみたいなもんだよな、この大大大博士。いやウィニコットか。ユーモアがうまいってことを考えると。
2010-04-09 金 12:37:43 /URL /脂 /
編集
この大大大博士は、認識論(科学もこの一部)をぶらないタイプなんだろうな。そこをそらパパさんは批判している。
認識論をぶらないのに、人気が出るってのは確かにおかしいんだよな。
それに群がる奴らは「なんでも鵜呑みおばちゃん」だってことになるから。
別に認識論じゃなくてもいいだろうが。言説なんてよ。いや学問は認識論足るべきだろうとは思うがね。他人事で。そんなんどうでもいい。学問村の言語ルールにすぎん。
2010-04-09 金 12:41:16 /URL /脂 /
編集
>認識論(科学もこの一部)をぶらないタイプなんだろうな。そこをそらパパさんは批判している。
そらパパさんはきっちりたとえば「フレーム問題論」とかって認識論を提示しているからな。
2010-04-09 金 12:55:24 /URL /脂 /
編集
>「枠」が強い、ってことはなんでもその「枠」内に収納できる能動性があるってことだから。
わたしにとってその「枠」は異物だから、能動性が低い、ってことか。
2010-04-09 金 12:57:26 /URL /脂 /
編集
ちなみに言っておくとわたしにとっては「枠」内の思考も「枠」外の思考も等しく発想が飛躍しているように思える。
ただ、多くの人間の飛躍の仕方が、大体同じ構造をしているな、とは精神分析やる以前から思っていた。「寄らば大樹の陰理論」とか言ってたことだ。
要するに正常人の発想もアスペの発想も飛躍している、ってこと。
ただ正常人の発想の仕方が、大多数の人間のそれが、似ている、ってこと。
アスペは一人一人そのときそのときで違う。
だから正常人と似ている発想の仕方もすることがある。でもそれはたまたま。
2010-04-09 金 13:13:02 /URL /脂 /
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-04-09 金 13:14:40 / / /
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-04-09 金 13:18:38 / / /
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-04-09 金 13:19:13 / / /
編集
>飛躍なき思考はないって立場?ふつーな感じだけど。
常態であるという意味では「ふつー」だけど「ふつー」じゃない感じを「迷子」っつってるの。
2010-04-09 金 13:21:57 /URL /脂 /
編集
>ときしんさん
あれ。木村敏論なら、成人の赤面恐怖症、対人恐怖症とかは、彼の臨床からポスト・フェストゥムだ、つってて、あたしゃ別にそれに異論はないけど、子供の恐怖症、精神分析がご執心なハンス症例とかは、アンテ・フェストゥムだと思っている。
そういう意味では、そらパパさんが大大大博士の言説に感じた危機感は、ポスト・フェストゥム的、浅見に感じた危機感は、アンテ・フェストゥム的。
ポストってなあ、未来を考えることができるんだ。未来に対する思考の能動性が強い。いわば未来に対する考慮が過剰だ。未来を考えすぎてだめになる。そして抑鬱症になる。ポストの代表症例は鬱病だとしている。木村は。
アンテってないきあたりばったりだ。いきあたりばったりだけど、それで痛い目にあってきたら、条件反射でだめなことがわかる。これは「未来を考慮しまくってだめになる」とは違う。条件反射と考慮は違う。これがいわゆるスキゾ系。アンテの代表症例は統合失調症だとしている。
浅見に対する危機感の方が、反論について筆者の気分を読み取る文学的な読み方すれば、いきあたりばったりな感じがしないかい? 大大大博士に対する批判は、科学教の信者って一貫性があるのに対し。
ラカン使わずに説明してあげたお。
2010-04-09 金 13:53:43 /URL /脂 /
編集
ちなみにこの木村論を借用した論について、木村論をもとに反論してくるのは歓迎だが、君の主観で違うと思ったことで反論されても困る。
あたしゃ木村の論を借りているだけだから。
木村の論には懐疑的な部分もある。このブログでもちょくちょく批判してる。こういう批判までやってる。
http://aburax.blog80.fc2.com/blog-entry-171.html
ちなみにここで「厚化粧ババア」と罵っているのは木村の助手みたいな人らしく、わたしがこれを書いているときこのババアは死んでて木村がお悔やみモードで書いている文章を読んでこう書いた。つまり死んだ人への悪口だと知ってて書いてる。
これでプツンってくるらしいじゃん。大体。正常人は。
2010-04-09 金 13:58:19 /URL /脂 /
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-04-09 金 20:05:50 / / /
編集
>メカニズムの議論には全く入っていない。
メカニズムの議論なら理解できる、と思ったら大間違いだぞ。半導体製造装置なんてどういう原理で成り立っているのかなんて素人に説明する気にならん。
むしろなんで文学っぽい文章じゃだめなん?
自分が理解できるかどうかだろ、要は。
こうさ、君とかおそらく文系人間なんだろうがさ、「理屈は万能だ」と思いすぎ。
量子力学なんていろんなイメージで教える論がそこかしこにあるが(これも「文学的表現」だよな)、微分積分も知らん奴に説明する方の労力を考えろよ。
ったく科学ど真ん中の論なら、途中の波動方程式とかっていう「メカニズムの議論」はいらねえって言うくせに、精神分析だと「メカニズムの議論」をしろ、だって。
自分勝手もほどほどにせい。
そんなに「メカニズム(嘲笑)」やりたかったら機械設計やれよ、今からでも。
2010-04-09 金 21:51:21 /URL /脂 /
編集
>木村敏はアンチというよりラカン自体に関心ないですよね。
一回ラカンブームだからってことで自分の論とラカン論の融合を試みているが自分で「失敗の論だ」つってそれ以降どうでもよくなったらしい。
現象学的アプローチだから、認識論形成には有効な手法で、ラカン論は認識論として評価されている(だから哲学者がありがたがる)から、一見相性がよさそうだけど、そうでもないんだよな。
言葉についての考え方が違う、んじゃねえの。すまんこれはどうでもいいただの感想。ほっといてくれこの部分については。
まあ現象学派なんて「言語は幻想だ」なんて思ってなさそうだろ。「言語で世界はあまねく表現できる。困難ではあるが」って感じだろ。
ラカンは最初からあきらめてる。クライン派なんてギャグマンガ家みたいな態度だよな。「しょせんこれマンガだしー」って感じ。
マンガにムキなったのがビオン。
2010-04-09 金 21:55:16 /URL /脂 /
編集
つか心のメカニズム論なんてパラノイア患者が勝手に作ってりゃいいんだよ。
なんで結果を先取りしたがるかね。
部分を論じていればいいじゃん。
それが君、俗物根性って奴だよ。
誰かを出し抜きたい、誰かに勝ちたい、三人の囚人。
2010-04-09 金 21:57:54 /URL /脂 /
編集
シンクタンクだかマスゴミだかにいるから文系的表現、営業トーク、文学的表現のありがたみがわかってねえだけじゃね?
そうやって一番苦労すんのが技術営業だ。
便利だよ、文系的表現は。伝達ツールとして。
設計者やらねえとわかんねえんだろーな。
2010-04-09 金 22:01:16 /URL /脂 /
編集
>ラカンは最初からあきらめてる。
なんせ元シュルレアリストだしな。
2010-04-09 金 22:05:27 /URL /脂 /
編集
>「虚数」って何?
それ以前に負数って何?
お前負数ってどういうものかわかってんの?
わたしゃ説明できんな、負数の時点から。
二乗すればマイナスになる数って定義的な説明はできるがな。そういう説明してほしいんじゃねえだろ?
なんで「負数って何」とこずにいきなり虚数から聞いてきたの?
まああれだ。自然数なり実数なりが経験知からくる数だが、そっから派生した精神病の妄想みたいなもん。負数にしろ虚数にしろ。
でもそんな精神病の妄想を使ったら、結構うまい具合にいろいろ説明できるじゃーん、ってなっただけじゃねえの。
だから別に虚数が特別なわけじゃない。いろいろ他の「わけのわからん数」の定義はあってもいいだろうよ。
そもそも「変数」なんて概念自体がキチガイだ。
でも「異常者の認識」と思えないのは、単に大勢の人が使ってるからだろ。
虚数は数学者って一部族しか使わない概念だから、君なんかは「わけのわからん数」だと思う、ってわけ。
「言語なんて幻想」なんだろ?
こういう説明の仕方がいいだろ、お前にゃ。
2010-04-09 金 22:12:35 /URL /脂 /
編集
つか君、「言語は幻想」なんだろ?
数字だって幻想だ。
じゃあ虚数も幻想だ。
それ以上に思考する必要あるか?
2010-04-09 金 22:14:06 /URL /脂 /
編集
君結構年食ってるみたいだけど、ライトノベル作家を目指す若者が集う某サイトにいた奴らそっくりだな。
いいじゃない。おっさんで中二病なんて素敵やん。
2010-04-09 金 22:15:19 /URL /脂 /
編集
>いちおう主発点は理系なんですよ。
嘘くせえ。
大学どこよ? 何学科?
2010-04-09 金 22:17:01 /URL /脂 /
編集
お前2ちゃんには書き込んでないっていうけど、お前のうざがられる自己中な性格って、2ちゃんでネタにされるコテたちと似ている。
君は2ちゃんで叩かれるべくして叩かれてると思うよ。
叩かれるっつかネタにされてる、だが。
2010-04-09 金 22:22:04 /URL /脂 /
編集
「疑問に思うこと」が「学問的態度」なわけだが、君みたいに、「誰もが指摘している、あるいはすぐ指摘できる誰もも答えられないような疑問」をわざわざあげつらうのってさー、ブログでもやってるけどさー、お前自分の立場を強めたいだけじゃね? って思うわ。
学問にとっての疑問なんてなんでもいいんだよ。道端に落ちている小石だって疑問だ。疑問に思ってしまう。
そうじゃないだろ? 君は誰もが疑問を口にすることを、あるいはすぐ疑問に思うところを、わざわざ疑問として口にする。いわば「疑問のツレション」だ。
「虚数って何?」とか「欲動って何?」とかライトノベル読者が好きそうなネタじゃん。誰もが疑問に思うこと、誰もがあげつらうことのできる理論のアキレス腱。
さすがに「不確定性原理」は最近はあきられてるみたいだけどな。そういうトレンドも君ちゃんとフォローできてるよな。
一昔前「不確定性原理ブーム」みたいなんがあって、あまりのもむちゃくちゃさに本職が出てって「お前らバカが好き勝手言ってるだけいい加減にしろ」って言ってる場面よく見たわ、中高生くらいに。
お前エディプスコンプレックスだよやっぱ。お前にとって学問は「父」なだけ。
この、「誰もが指摘している、あるいはすぐ指摘できる誰もも答えられないような疑問」をあげつらう傾向にそれがよく表れている。
2010-04-09 金 22:32:19 /URL /脂 /
編集
お前の無意識に言っておくな。
「別にさー、精神分析にとっての「欲動」とか、ラカン論にとっての「シニフィアン」とか、数学にとっての「虚数」とか、確かにそれらは本職がうまく説明できない概念なんだけど、本職だってそれ以外に大量の「説明できないこと」があるんだよ? 本職は、あるいは理屈そのものは、最初から万能じゃないんだよ? 言葉は最初から世界をあまねく説明できないんだよ? なんでこう、誰もーがわかりやすい「本職が説明できないこと」をあげつらうのかね。とってもエディプスコンプレックスの子供がすることじゃん」
2010-04-09 金 22:35:41 /URL /脂 /
編集
>で、「虚数」の説明はそれで終了ですか?
お前に説明しているつもりはない。ただの独り言だ。
「「虚数」についての精神分析的解釈っておもしろいかもな」って思ってしただけ。
そうやって自分に都合の悪いところはスルーするところも2ちゃんでネタにされる中二病コテとまったく同じ症状だな(笑)。
2010-04-09 金 22:39:53 /URL /脂 /
編集
>私が怖いですか?
( ゜д゜)ポカーン……。
素でこんな顔になった。
>私は人畜無害な人間ですよ。
じゃあさ、お前まず、お前の「誰もーが指摘しやすい理屈の穴をわざわざあげつらう症状」を自分で考えてみてから出直してきてみて。
もちろん「僕にそんな症状はない」って言うのもありだがな。
2010-04-09 金 22:43:39 /URL /脂 /
編集
怖いというより、わずらわしい。
お前に質問されるまでもなく「虚数って何?」とか「欲動って何?」なんてそこらに落ちてる疑問だからな。
そこらに落ちているから、それぞれが考える「虚数」や「欲動」を考えることができるが、わたしはそんなことしらん。なんでもいい。「虚数」や「欲動」が何かなんて。なんでもいいから、いろんな人の論の立場に立てる。
わたしにとって「言葉はすべて嘘」だからな。
嘘だから、そいつの論を道具として利用できる、ってわけ。
2010-04-09 金 22:46:21 /URL /脂 /
編集
そもそもそんな手垢のついた「なんぞや議論」なんてめんどくさいんだよ。どこにでもあるから「昔考えた思考」を取り出さなきゃいけなくなる。でも「昔考えた思考」のどれにたどりつくかなんて運だ。Aという思考であるときもあれば、まったく別のBという思考であるときもある。AもBもわたしの思考だが、たまたまAを開陳すると、「わたしの考えはAだ」と特定される。
だからいや。
誰も疑問に思ってないことならそもそもそれは疑問に思われてないことだから、「わたしの考えはこれだ」と特定される場合は少ない。
だから君の質問はわずらわしい。
2010-04-09 金 22:49:19 /URL /脂 /
編集
「誰もーが思いつく特定の学問についての特定の疑問」「理屈体系の穴」をあげつらうな、って言っているわけじゃないぞ? そういうのはカウンターカルチャーとしてありだ。むしろどんどんやれ。ハイとカウのケンカは嫌いじゃない。
ただわたしはサブカルなのでわたしに聞かないでくれ、って話。
別に「誰もーが思いつく」ようなことじゃない疑問なら、わたしはおもしろく話せるだろうな。
中坊さんなんかの「学問に対する疑問のぶつけ方」ってのはそうだ。自称芸人だから、疑問一つにも独創性を求める、のかね。よくわからんが。
2010-04-09 金 22:51:59 /URL /脂 /
編集
「エディプスコンプレックス」コンプレックス、みたいなもんだと思っといていいよ。めんどくせ。
2010-04-09 金 22:56:01 /URL /脂 /
編集
>「無駄だからやめよっ」っていう前の話しを私は最初からしているんです。
ああお前はそれが「前」なわけな。つまり「言語は幻想だ」ってのが「後」なわけだろ?
わたしは「言葉はすべて嘘だ」ってのが前だ。
最初から会話なんて無駄だと感じながら会話している。
お前にとっての結論がわたしにとってのスタート地点だった、と。いうわけ。
わたしにとっては前に進んでいるのに押し返されることになる。
>「ポカーン」とするしかないですよね。
じゃあいいじゃんお互いポカーンとしてれば。しゅうりょ。
>「虚数」って書くと、何かの地雷を踏むシステムが脳内にできているのですか?
お前が中坊さんだったら「虚数」についておもしろおかしく論じられただろうな。
お前のブログ読んで、お前がエディプスコンプレックスの重篤な人間だと感じたわけだが、それを裏づける症状だったから、「うわめんどくせー」と思っただけ。
ライトノベル作法研究所ってところにいってごらん。君と精神構造が同じな中高生がたくさんいる。
いやそこだけじゃなくて2ちゃんでもそういうこと普通にあるし。
ネットのせいではあろうな。リアルではあんまなかったわ。
リアルでは君みたいな中二病者はあんまり周りに……いなかったわけじゃないだろうな、いたんだろうけど、わたしの主観世界にはいなかった。リアル中高生の頃はそういう奴らがどうでもよかったんだろうな。
2010-04-09 金 23:03:05 /URL /脂 /
編集
>イジメているわけではないんですよ、全く。
イジメられてるとは思ってないよ。君は悪くない。
ただわたしがわずらわしく感じているだけ。
2010-04-09 金 23:04:02 /URL /脂 /
編集
>ラカンは何を読んでいますか?
今は読んでない。ラカンに限らず本そのものを読んでない。
基本あたし読書家じゃないぜ? どっかにも書いたけど。
いや一般のホステスのねーちゃんなんかと比べたら読んでる方だけど。
2010-04-09 金 23:05:48 /URL /脂 /
編集
>そんなことはもう何回も出てきていることで、それこそどうでもいいことですよ。
むしろわたしが聞きたいのはそこだ。
「虚数」やら「欲動」やらって、誰もが口にする「理屈体系のわかりやすい穴」以外に、理屈体系なんて疑問だらけじゃん。物理なんかは確かに精神分析なんかと比べたら隙がないように見えるけど、たとえば、それこそ「虚数」使うしな。「そこで使ってるその言葉ってどういう意味?」ってな哲学的な揚げ足は取れる。
しかしその理屈体系についての疑問なんてそれだけじゃないだろ。そこ以外にたくさんの穴があるからこそ、数え切れないほどの学者が一つの学問に携わって仕事しても、学問は完全にならない。
君が好んで話題にするような「誰もーが思いつく疑問」を「メジャーな疑問」と呼ぼう。
「理屈体系の穴」は「メジャーな疑問」だけじゃない。無数のそうじゃない疑問、「マイナーな疑問」がある。
まあ、飲茶みたいに、明らかに「自分の金儲けのため(本人が言ってたんだからな。「僕のはライトノベル哲学、哲学の知識がない人向け、バカをだまして金儲けしてる、って。まああいつ自身株で「バカ」な立場を経験した人間だからな。わたしは「バカ」にしてた)」に、「メジャーな疑問」をおもしろおかしく説明するのはありだと思うよ。カウンターカルチャーだけど。
おもしれえから。
2010-04-09 金 23:15:55 /URL /脂 /
編集
お前わたしがしようとしている話は徹底的にスルーするのな。
お前がしたい話と、わたしがしたい話は違っている。
お互いあわせるのもめんどうだろ。
なんでしゅうりょでいいんじゃね。
「すれ違い」って奴だ。
2010-04-09 金 23:18:58 /URL /脂 /
編集
「疑問に思うからその疑問を口にしているだけ」というなら、「メジャーな疑問」になることは、いやたまたま自分が素で思った疑問が「メジャーな疑問」だった場合もあろうが、可能性はものすごく低いだろ。
君の発言には、「マイナーな疑問」についての思考が、ブログでもこのコメント欄でもほとんどないよな。
それはどうして?
2010-04-09 金 23:23:41 /URL /脂 /
編集
いやまあ、お互い違う話をしたがってるだけだから、しゅうりょでいいよ。
めんどくせえだろ。わたしの話にあわせるの。
わたしはめんどくせえ。お前の話にあわせるの。
それだけ。
2010-04-09 金 23:25:38 /URL /脂 /
編集
お前さー、前に書いた記事についてもそうだけど、「わたしのお前の文章に感じた疑問」について、ほっとんど答えてないよな。
それで質問は自分でしてくる。
まずそれに気づいてる?
素で自己中な人間なんじゃね。
いやそういう人間もありだけど。
2010-04-09 金 23:31:21 /URL /脂 /
編集
お前は、「分解くんがするナゼナゼ攻撃」ではなく、誰もーが口にする疑問を口にする。誰もーが口にしている疑問だから、それについての論はそこらに転がっているだろう。それこそ「虚数について」とか「欲動について」なんか。まあお前がそれに納得できてない、ってことなんだろうけどさ。
でも、少なくとも君のは「分解くんのナゼナゼ攻撃」ではない。分解くんは「虚数って何?」とか「欲動って何?」なんて「メジャーな疑問」も、他に大量にある「ナゼナゼ」の中の一つだ。
あ、これは明らかなように、お前にしている質問ではないぞ。ただの独り言。
君の症状と面して、わたしの思考回路が勝手に動き出したってだけ。
2010-04-09 金 23:35:57 /URL /脂 /
編集
>しかし脂さんは本当の理由は分からないけれど、激高して、あるいは興奮して両手に出刃包丁もって走ってくる。
>これは誰がどう見ても脂さんが…でしょう。
ねえねえ、なんでそういう風に被害者面したがるの? 「僕の方が正しい」って言いたいの? わたし先のコメントにも書いてるじゃん。「わたしが悪い」って。
結局お前がしている「ピンポイントの質問」も「僕の方が正しい」ってしたいからしてるだけじゃねえの?
そう思われても仕方ないよな。「わたしが悪い」って言っているのにわざわざ「お前が悪い」って言っている今の文章読んでも。
男の子って正義の味方好きだし。そういう経験則にもあてはまる。
わたしはメンヘラ。それがいやならそもそもくんな、ってだけの話だ。
2010-04-09 金 23:40:31 /URL /脂 /
編集
結局さ、ブログでも、ここでの態度でも、お前の言動の原理を一言で言い表すと、「僕の方が正しい」ことを証明するためだけに、君は会話している、と言える。
正しいか悪いかなんてこそが言語だろうがよ。
「言語とはすべて嘘だ」すなわち「正しい悪い」も嘘だ。
お前が勝手に(正悪の)「枠」を作ってそこで判断してその判断を押しつけているだけだろ。
2010-04-09 金 23:42:51 /URL /脂 /
編集
「会話が成立するのが正」って前提を考えなければ、お前曰く「包丁を持って突進してくるような」わたしの会話は別に悪くない。
いじょ。
「会話が悪」って言ってるんじゃないぞ? 「会話に正も悪もない」ってだけ。
このブログは基本独り言だとも言ってるだろうが。
だから別に会話が成立しないことも悪いことじゃない。
2010-04-09 金 23:45:17 /URL /脂 /
編集
ただの自己愛なんだがな、その「僕の方が正しい」って。
2010-04-09 金 23:50:14 /URL /脂 /
編集
>私は答えやすいように「ピンポイント質問」をしている。
なんで「ピンポイント質問」の方が答えやすいんだよ。
「イエスかノーかで答えろ」ってのが「ピンポイント質問」の極端な例になるよな。
単純にイエスかノーかで答えられる事物なんてこの世にゃない。
あー、わたし前のコメントにも書いているんだが、君は読んでないかもなのでもう一度言うが、「言語なんてな一語一語「極論」だ」ってこと。「極論」だから、「ピンポイントな質問」が答えやすいってわけじゃなくなる。
まあ「極論」の方が楽な場合も確かにあるがね。
少なくとも今のわたしはお前の「ピンポイントな質問」に対しては、答えやすいとは思わない。
わたしは君がしたい話とまったく別のことを考えているわけだからな。
2010-04-09 金 23:56:09 /URL /脂 /
編集
>脂さん、なぜ私があなたの「攻撃」「挑発」にのらない、つまり「応えない(答えないの誤変換ではありません、念のため)」のかということが本当に理解できていないようですね。
ああ、質問に答えない=「挑発」にのらない、ってことなのね。
「挑発」してヒステリー状態になってくれないとわたしは意味を理解できない人なの。
君が単に「挑発」にのるのが嫌なだけだろ。
>そこを真剣に逃げないで考えられれば、脂さんはもう少し「楽」にあるし、「進歩」するかもしれない。かもしれないですよ、あくまでもね。
落ち着けよ(笑)。
まあ「楽」になるとは思うよ。精神分析の理屈にも合致する。
でもこういうことだ。
http://aburax.blog80.fc2.com/blog-entry-203.html
「楽」になることが「進歩」だとはわたしには思えない。
そもそも「進歩」って何よ? 「進化論」における「進化」って意味は、いきあたりばったりで環境に変化する、って意味なんだが、そういう意味での「進歩」なら、この状態でも普通に「進歩」している。
>表現上そういうことになってしまっているだけで、私の本意ではありませんよ。
ああうん、わかるよ。わたしもてめえの立場を「下から目線」で表現することが多いが、わたしの本意じゃないもんな。言語ってシステムがそうなってるだけで。
2010-04-10 土 00:01:54 /URL /脂 /
編集
>"私には"、ミュンヒハウゼン症候群や代理ミュンヒハウゼン症候群の潜在的表象可能性は無いのでこのへんで失礼致しますが、よろしいでしょうか?
なんか意味わからんけど暗に「お前ミュンヒハウゼン症候群なんじゃねえの?」って言いたいんだろうか。
別にそれでもいいがね。精神医学の診断なんて水物だって知ってるから。
精神医学の診断名だって言語だよ? 幻想だぜ?
お前口だけで「言語は幻想だ」って言ってんじゃねえの? 無意識ではそう思えてないんじゃない?
お前ってほんと頭悪いな。
それで「挑発」にのってないつもりかよ(笑)。
あーそうそう、2ちゃんでよく話題になる「痛いコテ」症状にもこんなのあるな。
痛いコテ「そんな愚劣な挑発にはのりませんよ」
名無し「挑発にのってるだろwww 実際お前スレに毎日きてんじゃんwww」
そしてまた痛いレスを巻き散らかす、と。
君のが「痛いコテ」症状なら、こう予測できる。
君はしつこくうちのブログにコメントしてくるだろうな。
2010-04-10 土 00:07:36 /URL /脂 /
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-04-10 土 00:08:05 / / /
編集
>木村敏なんか言っていることは症状の表象を喩えているだけ。メカニズムの議論には全く入っていない。頭悪いですよあの人。
>自分が理解できるかどうかだろ、要は。
>言っていることは症状の表象を喩えているだけ。
つまりこれで理解できたと思ったということか。こんなもんをいっていると。でも木村がしている思考回路に通じる思考回路を持たないから、延長の思考を持ってない。メカニズムどうこうなら頭が働くのに。こっちの思考回路は持たないということか。
だから>自分に都合の悪いところ
とみなしてないってことか。そもそもそんなものは「無い」ものだから。ある「理解」でそこは解決して。ほかに思考回路があるとかを考えたことがないからか。
2010-04-10 土 00:09:28 /URL /q /
編集
悪いがワードサラダくんやわたしも木村敏は頭悪いと思ってる。
2010-04-10 土 00:11:40 /URL /脂 /
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-04-10 土 00:16:08 / / /
編集
つかこのレベルで「包丁」って。そらパパさんがかわいそうだ。そらパパさんにしたくらいなら「包丁」って言われてもいいんだが。
中坊さんにも普通にしてるくらいなんだがなあ。
2010-04-10 土 00:16:25 /URL /脂 /
編集
上の部分はどうでもいいんだけど。
メカニズムどうこうの思考から、そんな範囲のものと解釈したんかなって。この文から思っただけ。思考の特徴がでてんじゃないのってこと。
2010-04-10 土 00:17:05 /URL /q /
編集
非公開にしている意味がわからんのだが木田原くんや。
2010-04-10 土 00:17:50 /URL /脂 /
編集
>私に強制投影しているだけのこと。
あー、自己愛と自体愛の区別わかる? まあ自己愛でいいけど。わたしよくそう言われたし。
でも自己愛ってのは社会的に上位に立つためには必要なものなんでそ?
君は君の本意じゃなく「上から目線」でわたしについて表現してしまう。
わたしはわたしの本意じゃなく「下から目線」でてめえの立場を表現してしまう。
単に倒錯か、とも思ったよ。SM界隈いたしな。
ヒステリーもとても参考になった。症例だけ考えれば似ている。だけどどこか違う。
でも「自体愛」なら、しっくりくるんだよな。
わたしには、正常人が言う「外界」がない、って。
ヒステリーや倒錯は「外界」を原因としてそうなっている。
わたしにはその原因がない、と。
>だから脂さんのblogは面白いんですよ。
>コメント欄で書かれている脂さんのすべての反論は「自己批判」になっていることを発見したんですよ。これは非常にいい臨床例です。私にとっても。
そらそうだ。言説なんてもなてめえの思考回路にすぎないんだから。
超自我が強くて「自己批判」してるなら、わたしはもっと、「奉仕的」になると思うんだよな。水商売のねえちゃんみたいに。よく言うだろ? 水商売のねえちゃんは意外といい奥さんになる、とかって。実際男につくすタイプ多いしな。銀座の成り上がり系じゃないうらびれたスナックのホステスとか。
わたしはそうならん。なれない。「だめんずうぉーかー」ならぬ「だめんずめいかー」なんだよな。
あ、他の読者にも説明しとくと、精神分析やってる人なら、そういう人同士が罵りあいしたら大体こうなる、って展開になってる、ってわかるでそ。
「君は私に投影しているだけだ」
って奴ね。
2010-04-10 土 00:24:46 /URL /脂 /
編集
「投影」も何も、「虚数」にしろ「欲動」にしろ具体的症例あげてるんだがなあ。
2010-04-10 土 00:26:06 /URL /脂 /
編集
>思考の特徴がでてんじゃないのってこと。
うん、その特徴をわたしは「「理屈は万能だ」って思い込んでるだけじゃねえの?」って言ってる。
2010-04-10 土 00:27:19 /URL /脂 /
編集
悪いがさー、木田原くんや。君他の精神分析学んでいる人とこういう「包丁のきりつけあい」したことないんじゃないかい?
わたしと妖怪紳士(わたしに影響されて精神分析学ぶようになった。元は哲学青年)なんか、リンク先の三毛猫って子なんかが証人になってくれると思うが、泥沼の議論とも呼べない罵りあいをよくしてたんだよな。
でお互い精神分析かじっているわけだから、どっちかが「それお前のいやな部分をわたしに投影しているだけじゃねえか」というと、「そういう部分を俺に投影しているだけだろ」ってなって、どうでもよくなんだよ。
最後の方にはネタにすらしてたほどだ。
「私に投影しているだけだ」
「お前に投影していることをお前が私に投影しているだけだ」
「お前が投影しているのを投影しているのを投影しているだけだ」
以下無限ループ。
まさしくあわせ鏡。
あわせ鏡の向こうには年老いた自分の顔が見えるのだろうか。
2010-04-10 土 00:35:25 /URL /脂 /
編集
ねーねーここ読んでるマジメな臨床家さんもいるとは思うんだけどさ(「なかのひと」では大学多いし)、教育分析とかきれいきれいにやってるから精神分析はすたれたんじゃないの? 今回のこれなんか、わたしと妖怪紳士の舌戦と比べたらかわいいもんなんだけど、そこまでやったらほんと「あわせ鏡ネタ」みたいなことになるんだよな。
こっちの方が教育分析として有効じゃね?
2010-04-10 土 00:38:19 /URL /脂 /
編集
なんか上のコメントの画像認証がゾロ目だった。
よし明日ひさぶりに先物やってみよう。
2010-04-10 土 00:42:21 /URL /脂 /
編集
土曜日じゃんけ!
2010-04-10 土 00:42:55 /URL /脂 /
編集
こんなこと書くから「脂さんは泥沼の舌戦を楽しんでるようなところがある」とか言われるんだろうな。
まあ確かに逃避で楽しいようなことを書いているわけじゃないが。
「血沸き肉踊る」って、楽しいか苦しいかとか超越してるだろ。
まさに死のダンス。
2010-04-10 土 00:46:07 /URL /脂 /
編集
あれだ、多分コメント書いているわたしのイメージを、髪振り乱して、みたいな感じに思ってるんだろうな。
妖怪紳士との舌戦を目のあたりにしてきた子とかなら「え、普通の、つかいつもの脂さんより大人しいじゃん」とか言いそうなレベルなんだが。
比較対照にすぎにょ。木田原くんはわたしとつきあいが浅いから「包丁が」とか言ってるだけ。
妖怪紳士なんかからは「脂さん大人になったなあ」とか言われそうだわ。
2010-04-10 土 00:50:45 /URL /脂 /
編集
「なれ」ってすげえぞ、今回のやり取りなんかよか全然かわいらしいほどの、チャットだったからってところもあるんだろうが、ほんとただの「罵りあい」が常態なわたしでも、常連は「ツンデレみたいなもん」って言ってたしな。
2010-04-10 土 00:53:10 /URL /脂 /
編集
飲み歩いてたら目もあてられないほどの「泥沼の罵りあい」なんか日常にごろごろしてるって思えるもんだが。
2010-04-10 土 00:58:00 /URL /脂 /
編集
なんかひさぶりにうぶこいおっさんと話すとおもろいわ。
2010-04-10 土 00:59:16 /URL /脂 /
編集
またゾロ目だった!
2010-04-10 土 01:40:28 /URL /脂 /
編集
明日わたし死ぬんじゃないか。
2010-04-10 土 01:46:19 /URL /脂 /
編集
「槍の投げ合いに居合わせたら、黙って盾を構え、その後ろに隠れるが良い。但し、誰かが前から近づいてきても気付く事はできなくなるであろう」
という言葉を思いついた。
まあ、今回の「わやわや」は「槍」というより「弓の試し打ち合い」?の様に思った。ある意味でぬるい。
でも妾が似たような状況に合ったら間違いなく打ち抜かれて終わってしまうだろうな。
戦いは苦手だ。
以上、愚か者の戯言でした。
2010-04-10 土 02:53:46 /URL /放浪人 /
編集
>木村敏論
少なくともわたしが色々勘違いしているらしいのはわかった。
ポストとか、アンテとか、イントラフェストゥムって言葉は自己に言及する時に引っ張り出す言葉かと思っていた。そりゃ当然他人への怒りも自己への言及なんだろうが、感覚的にわかってないんだろうね。
2010-04-12 月 20:20:31 /URL /ときしん /
編集
いやそんなことここで言われても。
2010-04-12 月 20:31:37 /URL /脂 /
編集