だるー
2010/04/15/Thu
だるー。そらパパくんちで珍しくコメント公開されたと思ったら話が脱線しすぎてしまった。さすがのわたしでもこりゃ脱線とわかるわ(笑)。
んで。
このブログにもコメントしてるスカラベさんって人のコメントから連想してコメントしていったわけだが、なんつかなー。
つかスカラベさんや。君はなんでそんなに「出産」と「子育て」の違いにこだわるのだい?
そりゃー言葉の意味としては違うよ。そうだね、つってるじゃん。
でもさー、君の言う「違う」って、わたし「出産がトラウマになっている」って言っているけど、それでたとえるなら、こんな感じなんだよ。
公園でレイプされたPTSD者がいる。臨床家が「彼女は公園、公園にあるものを見ると、レイプ被害というトラウマを連想し、症状が表れる」と述べている、としよう。
その臨床家に「いや公園とレイプ現場は違う」って力説してるようなもんなんだよ。
臨床家は「あ、はあ」って答えるしかないわな。
PTSD者だって頭ではそうわかってるだろう。その場所とレイプ現場は違う、と。だけど連想してしまう。それとこれとがつながってしまう。
そういう意味で言ってるわけー。
そりゃーそこでレイプ被害にあってない人は違うだろうさ。つかあたしに言われても、って感じなんだよな。まあ今回のは臨床とは呼べないけど、子持ちの知人は結構いるしね。「そういうことなんじゃね」って軽い雑談のノリだ。
あとさー。ここ。
=====
生むことは割と無条件に祝福しますが、
=====
どんだけ脳内お花畑なんだ、と思ったわ。
女にとって出産ってのは、「祝福されること」などではなく、「して当然の仕事をした」って言われているようなことだ。
そりゃ産まれた赤ん坊は祝福されてるのかもしれんが、それを考えなければ、母親にとってはそういうものでしかない。
なんつかな。祝福する側でしか物を考えてないんだよな。祝福される側がどう受け取るかとか考えてない。
その祝福は、祝福される側にとって、はたして祝福だろうかねえ?
呆れた。呆れただけだからコメントしてこなくていいよ、スカラベくん。議論する気はない。これは「呆れた」ってだけの記事。
してくるなら、まずなぜ自分は「出産」と「子育て」は違うってことにこだわっているのか、考えてからしてほしい。わたしは「違うのもあり、つながるのもあり」って言ってるだけだから。
それに、君が自分の言っていることが正しいと思うなら、反論する必要はあるまい。
いや正しいんだよ、君の言っていることは。誰がどう考えても「子育て」と「出産」は違うんだから、そんなムキになる必要はないよ。
まじでだる。あほくさ。
つかこんな議論するから「フェミ論者だ」とか思われてたんだろうな。
めんどくせえ。フェミとかじゃなくて普通の話だろ、って思うんだが。
男は出産しない。女は出産する。出産は身体的に非常に負担のかかることである。であるならば、それが心に強く焼きついても不思議ではあるまい。
それを村八分視点から論じただけ。雑談程度のノリで。
あ、それと
=====
判断能力が低下した(させられた)状態で
=====
これ新しくでてきた要件だよな。「(君にとっての)博打とは」って意味で。
君にとって「博打」と「判断能力が低下させられた状態」はつながっている。ところがそらパパくんの場合、「ハイリスク・ハイリターン」の定義を読む限り、おそらくつながっていないだろう。わたしはー、つながるとは思うけど、つながらない場合もあると思う。株なんてやってるしね。あと『カイジ』とかもそうだよな。確かにカイジは物語の前半「判断能力が低下する」ことで大負けをこくが、ぎりぎりに追いつめられた状態においては、冷静な判断力が働いている。
それとおんなじことじゃないかい? 「出産」と「子育て」も。つながる場合もあればつながらない場合もある。
で、これについてたらたらコメントに書いたんだが忘れた。また書くのめんどう。つか新しく書いて、全然違う内容になって(わたしってそういうところある)そらパパくんに「こっちで書いているのと違うじゃん」とか思われるのもめんどう。
なんて書いたっけな。ああそうだ、「つか確かに(わたしの論を採用するならば)母親の方がPTSD的機制に囚われているという意味で父親より判断能力が低いのかもしれないが、自分の子供については父親も母親も同じだろ。他の子たちを見る視線より、自分の子供について向ける視線は判断能力が低い。会社役員を世襲にするのが批判されるのはそういうことだろ?」って感じだったかな。
とすると、情愛そのものが判断能力の低下だ、となる。
であるならば、情性欠如者の子供に向ける視線の方が、判断能力が高い、となる。
「いやそんなことはない、情愛と判断能力の高さは別個であり、両立可能である」
とか言われても、両立している具体的状態を教えてほしいもんだ。そんな人が普通にいたら、会社役員を世襲にするのは別に批判されないだろう。
でもさー、情性欠如者の判断能力って、高いと思うぜ。子供が夜泣く。うるさい。風呂桶に閉じ込める。多少静かになる。とかさ。冷静な判断じゃん。あとで周囲の人に怒られないとすれば。つまり虐待を隠し通せれば。
でもこういうのとかをむしろ「判断能力の低下」とか言われちゃうんだよねー。
正常人ってほんとに自画自賛ばっかするのね。
つか「子育てが博打になってる」ってどういうことなのか具体的に言ってくれないからこんなややこしくなる。「博打」って言葉が一人歩きしたりする。あたしは「それ具体的に「教育ママ」みたいなもん?」とか聞いてるじゃん。
つかこの理屈だと、「「教育ママ」は博打ではない」+「博打とは要件として判断能力が低下させられることを含む」で、「「教育ママ」は判断能力が高い」ってことになるんだが、これはこれでいいのかい?
わたしはとてもじゃないが「教育ママ」は判断能力高いとは思えないなー。子供に対する情愛が過剰になっているわけだろ? 子供に適格な能力以上のことをやらせようとする。判断能力が低下している。
めんどくせえな、言語知って。
んで。
このブログにもコメントしてるスカラベさんって人のコメントから連想してコメントしていったわけだが、なんつかなー。
つかスカラベさんや。君はなんでそんなに「出産」と「子育て」の違いにこだわるのだい?
そりゃー言葉の意味としては違うよ。そうだね、つってるじゃん。
でもさー、君の言う「違う」って、わたし「出産がトラウマになっている」って言っているけど、それでたとえるなら、こんな感じなんだよ。
公園でレイプされたPTSD者がいる。臨床家が「彼女は公園、公園にあるものを見ると、レイプ被害というトラウマを連想し、症状が表れる」と述べている、としよう。
その臨床家に「いや公園とレイプ現場は違う」って力説してるようなもんなんだよ。
臨床家は「あ、はあ」って答えるしかないわな。
PTSD者だって頭ではそうわかってるだろう。その場所とレイプ現場は違う、と。だけど連想してしまう。それとこれとがつながってしまう。
そういう意味で言ってるわけー。
そりゃーそこでレイプ被害にあってない人は違うだろうさ。つかあたしに言われても、って感じなんだよな。まあ今回のは臨床とは呼べないけど、子持ちの知人は結構いるしね。「そういうことなんじゃね」って軽い雑談のノリだ。
あとさー。ここ。
=====
生むことは割と無条件に祝福しますが、
=====
どんだけ脳内お花畑なんだ、と思ったわ。
女にとって出産ってのは、「祝福されること」などではなく、「して当然の仕事をした」って言われているようなことだ。
そりゃ産まれた赤ん坊は祝福されてるのかもしれんが、それを考えなければ、母親にとってはそういうものでしかない。
なんつかな。祝福する側でしか物を考えてないんだよな。祝福される側がどう受け取るかとか考えてない。
その祝福は、祝福される側にとって、はたして祝福だろうかねえ?
呆れた。呆れただけだからコメントしてこなくていいよ、スカラベくん。議論する気はない。これは「呆れた」ってだけの記事。
してくるなら、まずなぜ自分は「出産」と「子育て」は違うってことにこだわっているのか、考えてからしてほしい。わたしは「違うのもあり、つながるのもあり」って言ってるだけだから。
それに、君が自分の言っていることが正しいと思うなら、反論する必要はあるまい。
いや正しいんだよ、君の言っていることは。誰がどう考えても「子育て」と「出産」は違うんだから、そんなムキになる必要はないよ。
まじでだる。あほくさ。
つかこんな議論するから「フェミ論者だ」とか思われてたんだろうな。
めんどくせえ。フェミとかじゃなくて普通の話だろ、って思うんだが。
男は出産しない。女は出産する。出産は身体的に非常に負担のかかることである。であるならば、それが心に強く焼きついても不思議ではあるまい。
それを村八分視点から論じただけ。雑談程度のノリで。
あ、それと
=====
判断能力が低下した(させられた)状態で
=====
これ新しくでてきた要件だよな。「(君にとっての)博打とは」って意味で。
君にとって「博打」と「判断能力が低下させられた状態」はつながっている。ところがそらパパくんの場合、「ハイリスク・ハイリターン」の定義を読む限り、おそらくつながっていないだろう。わたしはー、つながるとは思うけど、つながらない場合もあると思う。株なんてやってるしね。あと『カイジ』とかもそうだよな。確かにカイジは物語の前半「判断能力が低下する」ことで大負けをこくが、ぎりぎりに追いつめられた状態においては、冷静な判断力が働いている。
それとおんなじことじゃないかい? 「出産」と「子育て」も。つながる場合もあればつながらない場合もある。
で、これについてたらたらコメントに書いたんだが忘れた。また書くのめんどう。つか新しく書いて、全然違う内容になって(わたしってそういうところある)そらパパくんに「こっちで書いているのと違うじゃん」とか思われるのもめんどう。
なんて書いたっけな。ああそうだ、「つか確かに(わたしの論を採用するならば)母親の方がPTSD的機制に囚われているという意味で父親より判断能力が低いのかもしれないが、自分の子供については父親も母親も同じだろ。他の子たちを見る視線より、自分の子供について向ける視線は判断能力が低い。会社役員を世襲にするのが批判されるのはそういうことだろ?」って感じだったかな。
とすると、情愛そのものが判断能力の低下だ、となる。
であるならば、情性欠如者の子供に向ける視線の方が、判断能力が高い、となる。
「いやそんなことはない、情愛と判断能力の高さは別個であり、両立可能である」
とか言われても、両立している具体的状態を教えてほしいもんだ。そんな人が普通にいたら、会社役員を世襲にするのは別に批判されないだろう。
でもさー、情性欠如者の判断能力って、高いと思うぜ。子供が夜泣く。うるさい。風呂桶に閉じ込める。多少静かになる。とかさ。冷静な判断じゃん。あとで周囲の人に怒られないとすれば。つまり虐待を隠し通せれば。
でもこういうのとかをむしろ「判断能力の低下」とか言われちゃうんだよねー。
正常人ってほんとに自画自賛ばっかするのね。
つか「子育てが博打になってる」ってどういうことなのか具体的に言ってくれないからこんなややこしくなる。「博打」って言葉が一人歩きしたりする。あたしは「それ具体的に「教育ママ」みたいなもん?」とか聞いてるじゃん。
つかこの理屈だと、「「教育ママ」は博打ではない」+「博打とは要件として判断能力が低下させられることを含む」で、「「教育ママ」は判断能力が高い」ってことになるんだが、これはこれでいいのかい?
わたしはとてもじゃないが「教育ママ」は判断能力高いとは思えないなー。子供に対する情愛が過剰になっているわけだろ? 子供に適格な能力以上のことをやらせようとする。判断能力が低下している。
めんどくせえな、言語知って。