「動性の欠如」
2010/07/26/Mon
ママさんのメッセから。
=====
鮎さん、写真や絵のようなものをつなげて、あとから助詞とかをつけていくんだって。
=====
これに対し、わたしは素でこう返した。
「動詞は?」
ママさんからの返事はない。
ママさんに聞いてもどうしようもないことなので別にそれはいい。
わたしは動詞がよくわからない。
たとえば「走る」という動詞。「走る」にもいろいろある。たとえば長距離走的な走り方と短距離走的な走り方。これらは使う筋肉が違うというのも雑学で知っている。
使っている筋肉が違うのに、同じ言葉で表現されている。
これは屁理屈ではない。
わたしは以前にも書いたが運動オンチだ。体力テストでは級外以外を取ったことがない。
別に体のどこかが悪いわけではない。いたって健康体だ。
そんなわたしでも、平均より上位になる種目があった。長距離走である。
本人は嫌いだった。唯一他人より優れた結果を出せる種目なのに嫌いだった。そりゃーしんどいもん。体育のマラソンとか大体みんな嫌いっしょ?
まあ、剣道やってたからってのもあるんだろうな。一応レギュラーだったしね。競技人口少ないけど。でも体力テストに剣道なんて項目ないし。
話がそれた。
長距離走は、平均より上位になる。しかし短距離走は、たとえば新任の体育教師がきてわたしの走り方を見れば、「まじめに走ってない」と思うであろうほど、遅い。タイムを言ったらみんな笑うだろう。覚えてないけど。
こういったことから、同じ「走る」なのにどうして? という疑問が常にあった。
まあ大人になってから、雑学で短距離走と長距離走では使う筋肉が違うっての知って納得したんだけどね。白い筋肉と赤い筋肉だっけ? カップ麺みたいだな。ぐぐったらあった。速筋と遅筋ね。
「走る」以外にも、たとえば「セックス」だってそうだ。セックスにはいろんな体位がある。なのにそれらを一括してそう呼ぶ。「性器の結合」という定義があればわからないでもないのだが、「オーラルセックス」などという単語もある。口は性器じゃない。
なので、「動詞がよくわからない」と書いたが、「セックス」は名詞なので、厳密に言うと、「動作を示す言葉がよくわからない」だ。
一応言っとくと、「走る」や「セックス」だけじゃないよ。全般的に「動作を示す言葉が苦手」だと、自分で思う。ママにそう返事したのはなんでだろ? って考えてると、そう思った(気づいた)、って話。そんなこと言っても抽象的でわからないだろうから、具体例として「走る」「セックス」って単語を挙げたってだけの話。
で、そんなこと考えるとこの記事思い出した。
=====
「シニフィアンなきシニフィアン」としての「動詞」。
あ、いや違うな。「シニフィアンなきシニフィアン」を獲得する以前にある「動詞」。つまり「同定認知機能」を獲得する以前の「動詞」。
「動き」はあるだろう。知覚として。しかし、「シニフィアンなきシニフィアン」獲得以前の「動詞」とは、この「シニフィアンなきシニフィアン」獲得以前の「動き」に結びつく「シニフィアンなきシニフィアン」だ。
妄想分裂態勢に降臨する想像的父。違うか。父の名か。いや違う。
=====
原初的な大文字の他者の代わりをするものがその欠如(-Φ)を与える。その欠如を与えるこの大文字の他者を/A(斜線を引かれた大文字の他者)と記すことができる。
(『精神分析事典』より)
=====
における「原初的な大文字の他者の代わりをするもの」としての「/A」。それはおそらく、「「固有名詞→名詞→形容詞→動詞」の系列」における「動詞」ではない、「原初的な大文字の他者の代わりをするもの」としての、いわば「原動詞」と表現できるものではないか、ということ。つまり、
「原初的な大文字の他者の代わりをするもの」としての「原動詞」
↓
「シニフィアンなきシニフィアン」の獲得(「学習Ⅱ」の段階)
↓
固有名詞→名詞→形容詞→動詞
ってこと。
うん、ただの直感。
つか「同定認知」って静的じゃん。だからこそこの機能を獲得した直後、静的な「固有名詞」や「名詞」を先に学ぶ。なぜ「同定認知」が静的かと言うと、「原動詞」が「その欠如を与える」からだ。自然状態は動も静もあるっしょ? 「原動詞」が動性を欠如させるから、静的な「同定認知」が可能になる、と。うーんすっきり。
=====
これ、わたしにとっては結構重要な仮説なんだけど、ヒントがなさすぎて考えてないだけなんだよな。
わたしは、他の多くの人にある「動性の欠如」という認知ができていないのかもしれない。
だから「「走る」っつっても短距離と長距離で違うでしょ? 使う筋肉を違うこともわかってるわけだし」なんて屁理屈をこねてしまう。
正常人はこの「動性の欠如」がある。だから短距離走と長距離走という、現実的に使う筋肉が違う運動でも、同じ「走る」となるのではないか。いろんな体位があるのに、性器じゃなくて口を使っているのに「セックス」と呼べるのではないか。
ま、そんなこと思った、ってだけ。
追記。
この記事で書いた通り、「.catv296.ne.jp」を閲覧禁止にしようと思ったら完全一致じゃないとできないのな。FC2。
なのでしてません。
=====
鮎さん、写真や絵のようなものをつなげて、あとから助詞とかをつけていくんだって。
=====
これに対し、わたしは素でこう返した。
「動詞は?」
ママさんからの返事はない。
ママさんに聞いてもどうしようもないことなので別にそれはいい。
わたしは動詞がよくわからない。
たとえば「走る」という動詞。「走る」にもいろいろある。たとえば長距離走的な走り方と短距離走的な走り方。これらは使う筋肉が違うというのも雑学で知っている。
使っている筋肉が違うのに、同じ言葉で表現されている。
これは屁理屈ではない。
わたしは以前にも書いたが運動オンチだ。体力テストでは級外以外を取ったことがない。
別に体のどこかが悪いわけではない。いたって健康体だ。
そんなわたしでも、平均より上位になる種目があった。長距離走である。
本人は嫌いだった。唯一他人より優れた結果を出せる種目なのに嫌いだった。そりゃーしんどいもん。体育のマラソンとか大体みんな嫌いっしょ?
まあ、剣道やってたからってのもあるんだろうな。一応レギュラーだったしね。競技人口少ないけど。でも体力テストに剣道なんて項目ないし。
話がそれた。
長距離走は、平均より上位になる。しかし短距離走は、たとえば新任の体育教師がきてわたしの走り方を見れば、「まじめに走ってない」と思うであろうほど、遅い。タイムを言ったらみんな笑うだろう。覚えてないけど。
こういったことから、同じ「走る」なのにどうして? という疑問が常にあった。
まあ大人になってから、雑学で短距離走と長距離走では使う筋肉が違うっての知って納得したんだけどね。白い筋肉と赤い筋肉だっけ? カップ麺みたいだな。ぐぐったらあった。速筋と遅筋ね。
「走る」以外にも、たとえば「セックス」だってそうだ。セックスにはいろんな体位がある。なのにそれらを一括してそう呼ぶ。「性器の結合」という定義があればわからないでもないのだが、「オーラルセックス」などという単語もある。口は性器じゃない。
なので、「動詞がよくわからない」と書いたが、「セックス」は名詞なので、厳密に言うと、「動作を示す言葉がよくわからない」だ。
一応言っとくと、「走る」や「セックス」だけじゃないよ。全般的に「動作を示す言葉が苦手」だと、自分で思う。ママにそう返事したのはなんでだろ? って考えてると、そう思った(気づいた)、って話。そんなこと言っても抽象的でわからないだろうから、具体例として「走る」「セックス」って単語を挙げたってだけの話。
で、そんなこと考えるとこの記事思い出した。
=====
「シニフィアンなきシニフィアン」としての「動詞」。
あ、いや違うな。「シニフィアンなきシニフィアン」を獲得する以前にある「動詞」。つまり「同定認知機能」を獲得する以前の「動詞」。
「動き」はあるだろう。知覚として。しかし、「シニフィアンなきシニフィアン」獲得以前の「動詞」とは、この「シニフィアンなきシニフィアン」獲得以前の「動き」に結びつく「シニフィアンなきシニフィアン」だ。
妄想分裂態勢に降臨する想像的父。違うか。父の名か。いや違う。
=====
原初的な大文字の他者の代わりをするものがその欠如(-Φ)を与える。その欠如を与えるこの大文字の他者を/A(斜線を引かれた大文字の他者)と記すことができる。
(『精神分析事典』より)
=====
における「原初的な大文字の他者の代わりをするもの」としての「/A」。それはおそらく、「「固有名詞→名詞→形容詞→動詞」の系列」における「動詞」ではない、「原初的な大文字の他者の代わりをするもの」としての、いわば「原動詞」と表現できるものではないか、ということ。つまり、
「原初的な大文字の他者の代わりをするもの」としての「原動詞」
↓
「シニフィアンなきシニフィアン」の獲得(「学習Ⅱ」の段階)
↓
固有名詞→名詞→形容詞→動詞
ってこと。
うん、ただの直感。
つか「同定認知」って静的じゃん。だからこそこの機能を獲得した直後、静的な「固有名詞」や「名詞」を先に学ぶ。なぜ「同定認知」が静的かと言うと、「原動詞」が「その欠如を与える」からだ。自然状態は動も静もあるっしょ? 「原動詞」が動性を欠如させるから、静的な「同定認知」が可能になる、と。うーんすっきり。
=====
これ、わたしにとっては結構重要な仮説なんだけど、ヒントがなさすぎて考えてないだけなんだよな。
わたしは、他の多くの人にある「動性の欠如」という認知ができていないのかもしれない。
だから「「走る」っつっても短距離と長距離で違うでしょ? 使う筋肉を違うこともわかってるわけだし」なんて屁理屈をこねてしまう。
正常人はこの「動性の欠如」がある。だから短距離走と長距離走という、現実的に使う筋肉が違う運動でも、同じ「走る」となるのではないか。いろんな体位があるのに、性器じゃなくて口を使っているのに「セックス」と呼べるのではないか。
ま、そんなこと思った、ってだけ。
追記。
この記事で書いた通り、「.catv296.ne.jp」を閲覧禁止にしようと思ったら完全一致じゃないとできないのな。FC2。
なのでしてません。