「女」は物語の中にしかいない。
2010/12/28/Tue
こうやってひねくれた少女は「悪いところに置き去りにされる」、と。
女たちの会話ってほんとこう、いつもなんかの物語の筋書きに則ってるとしか思えないわ。
物語の中にしかいないんだよ。「女」は。
あーやだやだ。
象徴的か想像的かじゃないんだよ。象徴的であり想像的なんだよ。
冷静に見りゃわかる。
でもま、hatesenさんの言うこと一理あるんだけどな。
「大野センセは少女だ」って。
すげーひねくれてるけど。白雪姫ではなく魔女の役をやりたがる子。
鏡よ鏡 どうしてもだめ
それならいいわ 毒入りリンゴ
白雪姫を殺しちゃえ
あ、言っておくけどあたしは「ごっこ遊び」だったよ。最初から言ってたじゃん、「わたしにとって大野センセはナチュラルメイクの先生だ」と。多分わたしブログの常連読者は「いつもの脂さんより普通の人っぽい」みたいな印象を持ったんじゃないだろうか。いやま、ブログ初期の知人なら「その頃に戻った」とかになるのかもしれんが。
うん、症状は、全体的に考えれば、快方に向かっていたと思う。
そらそうよね、エスを少しずつ殺してナチュラルメイクをしてたんだから。
ダンスでも見よう見まねで学んでいくでしょ? それと同じやり方でわたしはナチュラルメイクを学んでいた。
だから「ごっこ遊び」。おk?
この店を「幻想の館」と名づけたのはいかにもこのあたしだが、あたしはその支配人にすぎない。
みなさん、ベルを鳴らしてお入りになったときには、もうすっかりできあがった筋書きご持参なのさ。
あたしは劇場を貸し、小道具と、男や女の役者をとりそろえるだけ。
女主人イルマは「ただの支配人」であり演出家ではない。スタッフだ。ときどき役者もやる。ほんの端役で。
みなさんはもうお帰りにならなくては。ええ、お宅にですわ。
そこでは……、いえ、これは本当の話。
すべてはここよりニセモノのはず。
……おひきとり願いましょうか。
右手へお出になって、裏の路地からどうぞ。
……もう朝。
そこにイルマはいないだろう。
安心おし。
みんな帰る家がある。あの子にもこの子にも。
その世界に孤児なんていない。
「誰よりも幸せになりんす!」
ここ笑いながらじゃなく泣きながら言った方がいいと思うんだけどな。それこそ「お前らより幸せになってやる」という意味で。「欲望のシーソー」って感じで。
「あなたを助けられてよかったです」が笑うべきだろ。
なんでこう逆転してんだ、笑顔と泣き顔が。加害と被害が。
『JIN -仁-』のよさってな大道具のヨゴシなんだよな。ちゃんと建物が汚い。他のドラマと比べて、だけどね。最近は時代劇の装置もなんかきれいだ。昔の仕事人とかほんとちゃんと汚かったのに。あれはフィルムの質か。
それだけでいいんだよ。いやまああんまりリアリティにこだわって汚しすぎるとあれなのはわかるけどさ。このぐらいでいいよ。このぐらいでいいから汚してくれ。
それだけでアクチュアリティは変わる。
女たちの会話ってほんとこう、いつもなんかの物語の筋書きに則ってるとしか思えないわ。
物語の中にしかいないんだよ。「女」は。
あーやだやだ。
象徴的か想像的かじゃないんだよ。象徴的であり想像的なんだよ。
冷静に見りゃわかる。
でもま、hatesenさんの言うこと一理あるんだけどな。
「大野センセは少女だ」って。
すげーひねくれてるけど。白雪姫ではなく魔女の役をやりたがる子。
鏡よ鏡 どうしてもだめ
それならいいわ 毒入りリンゴ
白雪姫を殺しちゃえ
あ、言っておくけどあたしは「ごっこ遊び」だったよ。最初から言ってたじゃん、「わたしにとって大野センセはナチュラルメイクの先生だ」と。多分わたしブログの常連読者は「いつもの脂さんより普通の人っぽい」みたいな印象を持ったんじゃないだろうか。いやま、ブログ初期の知人なら「その頃に戻った」とかになるのかもしれんが。
うん、症状は、全体的に考えれば、快方に向かっていたと思う。
そらそうよね、エスを少しずつ殺してナチュラルメイクをしてたんだから。
ダンスでも見よう見まねで学んでいくでしょ? それと同じやり方でわたしはナチュラルメイクを学んでいた。
だから「ごっこ遊び」。おk?
この店を「幻想の館」と名づけたのはいかにもこのあたしだが、あたしはその支配人にすぎない。
みなさん、ベルを鳴らしてお入りになったときには、もうすっかりできあがった筋書きご持参なのさ。
あたしは劇場を貸し、小道具と、男や女の役者をとりそろえるだけ。
女主人イルマは「ただの支配人」であり演出家ではない。スタッフだ。ときどき役者もやる。ほんの端役で。
みなさんはもうお帰りにならなくては。ええ、お宅にですわ。
そこでは……、いえ、これは本当の話。
すべてはここよりニセモノのはず。
……おひきとり願いましょうか。
右手へお出になって、裏の路地からどうぞ。
……もう朝。
そこにイルマはいないだろう。
安心おし。
みんな帰る家がある。あの子にもこの子にも。
その世界に孤児なんていない。
「誰よりも幸せになりんす!」
ここ笑いながらじゃなく泣きながら言った方がいいと思うんだけどな。それこそ「お前らより幸せになってやる」という意味で。「欲望のシーソー」って感じで。
「あなたを助けられてよかったです」が笑うべきだろ。
なんでこう逆転してんだ、笑顔と泣き顔が。加害と被害が。
『JIN -仁-』のよさってな大道具のヨゴシなんだよな。ちゃんと建物が汚い。他のドラマと比べて、だけどね。最近は時代劇の装置もなんかきれいだ。昔の仕事人とかほんとちゃんと汚かったのに。あれはフィルムの質か。
それだけでいいんだよ。いやまああんまりリアリティにこだわって汚しすぎるとあれなのはわかるけどさ。このぐらいでいいよ。このぐらいでいいから汚してくれ。
それだけでアクチュアリティは変わる。
/ 未分類